ロジスティクス:
埼玉県三郷で延べ4.6万m2「TC型物流施設」着工 設計・施工は錢高組で2026年10月完成
三井不動産は埼玉県三郷市で、トラックで入荷した商品をその場で仕分け、そのまま出荷する“TC型”物流施設の新築工事に着工した。S造地上4階建てのスロープ方式の施設で、設計は錢高組、施工は錢高・川口土建JVが担当し、2026年10月末の完成を予定している。(2025/4/16)
プロジェクト:
羽田をつなぐANA×三井不の「青宙橋」竣工 デザインは梓設計、設計・施工は五洋建設
ANAホールディングスと三井不動産が計画していた東京モノレール「整備場」駅前の橋が開通した。名称は近隣の小学校、関連事業者などからアイデアを募り、「青宙橋(あおぞらばし)」に決定。橋のデザインは梓設計、設計・施工は五洋建設が担当した。(2025/4/16)
製造マネジメントニュース:
2022年度の温室効果ガス排出量、日本製鉄やJFEスチールなど製鉄産業が上位に
経済産業省と環境省は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」において、事業者から報告のあった2022年度の温室効果ガス排出量を集計し公開した。日本製鉄やJFEスチール、ENEOSなど製鉄やエネルギー産業が上位を占めた。(2025/4/16)
2026年卒が働きたい会社は? 業界別ランキングに見る「就職ブランド」の現在地
文化放送キャリアパートナーズの就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象とした「就職ブランドランキング調査」の業種別ランキングを発表した。(2025/4/8)
「ららテラス川口」5月にオープン、そごう川口店の跡地はどうなる?
三井不動産は、埼玉県川口市に「ららテラス川口」を5月31日にオープンする。(2025/4/3)
ワンキャリアの調査:
東大・京大生の「就活での人気企業」ランキング 「BCG」を抑えた1位は?
ワンキャリアは「ワンキャリア就活人気企業ランキング【東大・京大編】26卒本選考期速報」を発表した。どんな企業が選ばれたのか?(2025/3/28)
「ららぽーとEXPOCITY」開業以来2度目の刷新 空の広場が2倍に拡大
三井不動産は、運営する「ららぽーとEXPOCITY」で3月27日からリニューアルを実施する。(2025/3/16)
消費者にリワード還元 特許も取得した「三方よし」のリテールメディアとは?
リワードによって還元する仕組みを実現したLMIグループの望田竜太副社長にインタビューした。(2025/3/13)
ロジスティクス:
横浜に『ZEB』取得の「スマートエネルギー倉庫」が完成、延べ13.7万m2 三井不動産
三井不動産とENEOS不動産が神奈川県横浜市で開発を進めていた「三井不動産ロジスティクスパーク横浜新子安」が竣工した。延べ床面積は13万6717.67平方メートル。『ZEB』認証とCASBEE横浜Aランクを取得している。(2025/3/7)
プロジェクト:
浜松町二丁目地区再開発で46階建てタワーマンションが完成 設計・施工は鹿島
東京都港区の浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業で、地上46階建て、総戸数389戸の大規模タワーマンション「WORLD TOWER RESIDENCE」が完成した。(2025/3/7)
導入事例:
東京日本橋で開発中のオフィスビルに神戸製鋼の低CO2高炉鋼材採用 三井不動産と鹿島建設
三井不動産と鹿島建設は、東京都中央区日本橋一丁目で開発中のオフィスビル「日本橋本町M-SQUARE」新築工事に、神戸製鋼所の低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を採用する。(2025/2/26)
「ららぽーと名古屋みなとアクルス」がリニューアル、どう変わる?
三井不動産は、運営する「ららぽーと名古屋みなとアクルス」のリニューアルを実施する。どのように変わるのかというと……。(2025/2/25)
「三井アウトレットパーク 木更津」また広くなる、30店舗が新たに出店
三井不動産は、「三井アウトレットパーク 木更津」の第4期増床計画について、6月23日にオープンすると発表した。(2025/1/31)
1973人に聞いた:
26卒予定の「旧帝大・早慶の学生」に聞いた人気企業ランキング 順位を伸ばした業界は?
リーディングマークが「2026年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表した。26卒の学生から人気を集めているのはどのような業界なのか。(2025/1/30)
デジタルツイン:
東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始、施設運営のDX推進
三井不動産とNTT東日本は、東京ミッドタウン八重洲で、ローカル5Gを活用した大規模複合施設向けデジタルツインの実証実験を開始した。(2025/1/23)
なぜ「タワマン+高級ホテル」が増えているのか 最高額10億円超でも完売
インバウンドの急増で受け皿となるホテルへの投資熱が高まる中、マンションと一体開発する事例が増えている。(2025/1/15)
「ディズニー」は好調に見えるのに、なぜ株価は下落が続くのか
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの株価の下落傾向が続いている(2024/12/30)
約200社が回答:
中小企業の9割が「冬のボーナス」を支給 業界で分かれた明暗、その理由は?
エン・ジャパンが行った「冬季賞与」に関する調査によると、冬季賞与を支給予定の企業は9割以上で、そのうち約半数の企業が「増額した」と回答した。(2024/12/30)
プロジェクト:
半導体集積地の熊本県菊陽町で、70haの大型都市開発 三菱商事と三井不がパートナーに選定
熊本県菊陽町が公募した70haに及ぶ「原水」駅周辺の土地区画整理事業で、三菱商事と三井不動産を大法企業とする2つのコンソーシアムが、街の将来ビジョンの検討パートナーに選ばれた。TSMCなどの半導体企業が進出する人口増加や経済発展に対応する街の将来像を提案する。(2024/12/23)
ホテルの「客室単価・稼働率」の上昇続く インバウンド需要への対応必須に
インバウンド需要が堅調に回復をみせ、上場企業ホテルの客室単価と稼働率の上昇が続いている。東京商工リサーチの調査によると、ホテルを運営する上場企業13社(15ブランド)では、都心を中心に2024年は客室単価・稼働率の最高値を更新したホテルが多くなった。(2024/12/20)
「三井ショッピングパーク ららテラス川口」25年5月開業 そごう川口店をリニューアル
三井不動産は、埼玉県川口市でリニューアル中の施設名称を「三井ショッピングパーク ららテラス川口」に決定した。開業は2025年5月を予定している。(2024/12/19)
東京の北綾瀬に「ららテラス」誕生、約50店舗がオープン
三井不動産は、東京都足立区谷中に「三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬」をオープンする。開業は2025年6月を予定。(2024/12/7)
ららぽーとなどで「時短営業」を試験導入 12月31日と1月1日に働き方改革
「三井ショッピングパーク ららぽーと」など23の商業施設は、2024年の12月31日と2025年の1月1日、出店者の希望に応じて1時間の「早じまい」を実施する。従業員の働きやすさを考慮しつつ、営業の効率化を図る狙いだとしている。(2024/12/2)
プロジェクト:
「関内」駅前再開発の街区名称が「BASEGATE横浜関内」に決定 2026年春オープン
三井不動産ら8社が2022年7月から神奈川県横浜市中区港町1丁目で建設を進める「横浜市旧市庁舎街区活用事業」の街区名称が、「BASEGATE横浜関内」に決定した。2025年12月の完工、2026年春のグランドオープンを予定している。(2024/11/27)
製品動向:
新幹線車両をリサイクルしたアルミ建材、三井不動産レジの新築物件で採用 CO2最大8割削減
JR東海と三協立山、ジェイアール東海商事は、東海道新幹線車両のアルミをリサイクルした低炭素アルミ建材「Re ALumi T」を共同開発した。既に三井不動産レジデンシャルの新築物件で、サッシへの採用が決まっている。(2024/11/22)
全室に天然温泉:
箱根に「高級ホテル」が誕生 三井不動産×マリオットで、海外からの客を見込む
三井不動産と三井不動産リゾートマネジメントは、神奈川県の箱根町に「HOTEL THE MITSUI HAKONE」を2026年に開業すると発表した。(2024/11/8)
蓄電・発電機器:
超高層ビル屋上に垂直軸型の風力発電、三井不動産のビルで実証
大成建設、風力発電ベンチャーのチャレナジー、三井不動産は、超高層ビル屋上においては国内初となる垂直軸型サボニウス式風車の発電実証に取り組むと発表した。(2024/10/30)
「三井ショッピングパーク ららぽーと安城」25年4月に誕生 187店舗を発表
三井不動産は、愛知県安城市にて開発中のショッピングセンターの名称を「三井ショッピングパーク ららぽーと安城」に決定した。開業は2025年4月を予定。(2024/10/23)
ロジスティクス:
都内最大級、延べ25万m2超の物流施設が板橋区に竣工 ドローン実験場も併設 三井不など
三井不動産と日鉄興和不動産が共同開発した都内最大級の街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」が、2024年9月30日に竣工した。(2024/10/8)
ドローン:
物流拠点をドローン産業育成の場に、三井不動産らが板橋ドローンフィールドを開設
三井不動産と日鉄興和不動産は、街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」の竣工式を行った。大規模物流施設である一方で、東京都初の物流施設併設型ドローン実証実験の場「板橋ドローンフィールド」を開設していることが特徴だ。(2024/10/4)
プロジェクト:
東京駅前の八重洲二丁目に43階建て複合施設 2029年1月に完成
東京駅前で再開発が進められている3地区のうち、最後に竣工予定する八重洲二丁目中地区が着工した。オフィスや商業施設、劇場、サービスアパートメント、インターナショナルスクールなどが入居し、2029年1月末の完成を予定している。(2024/9/30)
神奈川県藤沢市に:
日常生活の中で“湘南”を感じられる 三井のシニアレジデンスが誕生、特徴は?
三井不動産レジデンシャルは10月1日、神奈川県藤沢市にシニアレジデンス「パークウェルステイト湘南藤沢SST」を開業する。(2024/9/20)
「マリンピア神戸」11月に再開業 アウトレット初を含む145店舗が登場、何が変わった?
三井不動産は、全面建て替え工事を進めていた「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」を11月26日にグランドオープンする(2024/9/20)
国際物流総合展2024:
ソニーセミコンがエッジAIを物流業界に提案、トラックの荷待ち時間管理を自動化
ソニーセミコンダクタソリューションズは、「国際物流総合展2024」において、エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS(アイトリオス)」を用いた物流業界向けソリューションを紹介した。(2024/9/12)
プロジェクト:
神宮外苑再開発で“伐採樹木”124本減らす 三井不がラグビー場と絵画館の設計見直し
三井不動産は神宮外苑の再開発で、樹木保全のために計画を見直し、伐採する樹木を当初の743本から124本減らした。ラグビー場と聖徳記念絵画館の設計を修正し、植樹も261本増やしたことで、神宮外苑の3メートル以上の樹木は当初計画の合計1998本から、再開発後には400本増えて2304本になる。(2024/9/11)
プロジェクト:
「旧そごう川口店」が11階建て三井不の商業施設に、大成建設の設計・施工で2025年春開業
三井不動産は、埼玉県川口市の旧そごう川口店を11階建て延べ6.8万平方メートルの商業施設に生まれ変わらせる。設計・施工は大成建設で、JR京浜東北線「川口」駅からペデストリアンデッキで直結し、2025年春にオープンする。(2024/9/10)
9月1日開業:
「幕張ベイパーク」に高齢者向け“高級”レジデンス誕生 地上28階建て、上質な共用施設
三井不動産レジデンシャルは、千葉県千葉市美浜区に高級シニアレジデンス「パークウェルステイト」シリーズ史上最大規模となる「パークウェルステイト幕張ベイパーク」を開業する。(2024/8/30)
東京駅八重洲口、43階建ての大型複合施設が誕生 八重洲ブックセンターなど
三井不動産など6社で推進中の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」を8月8日に着工、8月26日に起工式を行った。竣工は2029年1月末を予定している。(2024/8/28)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(6):
産業メタバースで変わりゆく都市づくり、進むスマートシティ構築の未来(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2024/8/6)
サイバーセキュリティ:
三井不動産にIT資産のセキュリティ強化サービス提供、伊藤忠テクノソリューションズ
伊藤忠テクノソリューションズは、三井不動産の本社とグループに対し、サイバー攻撃の対象となりうるIT資産のセキュリティを強化し、セキュリティ運用の負荷を軽減する「CTCアタックサーフェスマネジメントサービス(CTC-ASM)」を提供した。三井不動産では継続的かつ迅速にセキュリティ対策が必要なIT資産が特定可能になったことで、年間約600時間の業務時間の削減効果を見込んでいる。(2024/7/4)
スタートアップが選ぶ“協業”に積極的な大企業ランキング 1位はあの通信事業者
社外の人材と柔軟に協力しながらイノベーションを生み出す「オープンイノベーション」に積極的な大企業は──経済産業省が後援するイノベーションリーダーズサミット実行委員会が調査結果を発表。(2024/7/3)
三井不動産、グルメ取り寄せサービス「mitaseru」を強化 30年に事業規模50億円を目指す
新たに運営主体となる企業としてmitaseru JAPANを設立し、事業の強化を進める。(2024/6/27)
プロジェクト:
新築オフィスビル「日本橋本町M-SQUARE」着工、三井不動産と鹿島建設が開発
三井不動産と鹿島建設は、東京都中央区日本橋で開発するオフィスビル「日本橋本町M-SQUARE」の新築工事に着工した。設計・施工は鹿島建設。2025年11月の竣工を予定している。(2024/6/25)
モビリティサービス:
シャープがロック板レスのコインパーキングシステム、センサーを新開発
シャープは新開発の在車センサーなどで構成するロック板レス式コインパーキングシステムの受注を開始した。(2024/6/24)
VCに聞く「投資したい・したくないテックスタートアップ」:
三井不動産に聞く「どんなスタートアップに投資したい?」 異業種ベンチャーにも出資するワケ
VCなどスタートアップ投資に携わる人たちに、出資に当たっての考え方などをインタビュー。今回は、ジョーシスやLuup、clusterに投資してきた三井不動産のベンチャー投資事業「31VENTURES」に取材した。(2024/6/21)
“立ちっぱなし”問題の解決を目指す:
ドンキやABCマートなどで「ちょっと座るイス」がじわじわ “座って接客”の効果は?
アルバイト情報サイト「マイナビバイト」が、2024年3月に始めた「座ってイイッス PROJECT」が好調だ。接客業など立ちっぱなしとなる職場環境の改善を目指し、イスに座って働くプロジェクトで、ドン・キホーテやABCマートなども参加。賛同の声が広がっている。“座って接客”は、どんな効果を生むのか。(2024/6/17)
ロジスティクス:
延べ6万m2の「MFLP名古屋岩倉」竣工、「中継輸送」の拠点で物流2024年問題に対応
三井不動産が、愛知県岩倉市川井町で、2023年4月から錢高組の設計・施工で建設を進めていた物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク(MFLP)名古屋岩倉」が竣工した。新施設は、「物流2024年問題」の解決策の1つ「中継輸送」の拠点となる好立地に位置する。(2024/6/5)
物流のスマート化:
5社共同でフィジカルインターネットを事業化、物流改革を促進
伊藤忠商事、KDDI、豊田自動織機、三井不動産および三菱地所は、2024年度中のフィジカルインターネットの事業化に向けた検討を進めることで合意し覚書を締結した。5社で業界を横断した物流改革を進める。(2024/5/31)
ドローン:
高層マンション内でエレベーターよりも早いドローンの“垂直配送”、東大と三井不
東京大学と三井不動産の共同研究グループは、高層マンションなどでドローンを用いた配送システムを考案した。一定の需要レベルまでは、ドローンを用いた方がエレベーターよりも省電力で早く配送できることが判明した。(2024/5/30)
カラオケ館の時間制カフェ、「AI顔認証システム」を導入 18歳以下の深夜帯入店を防止
AI監視カメラ事業を展開するクリューシステムズは、「タイム珈琲店 銀座店」の無人入店端末に「顔認証AIシステム」を導入した。特徴は……。(2024/5/30)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。