• 関連の記事

「財務諸表」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「財務諸表」に関する情報が集まったページです。

業績は好調でも不安要素あり:
「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
インバウンド需要が旺盛で、日本の観光業界が盛り上がりを見せています。では、航空会社の業績はどうなっているのでしょうか。JALとANAの決算をベースに分析したところ……。(2025/1/16)

MIXI、子会社・チャリロトで内部不正 前代表と社員1人が“10億円以上”不正受領 配偶者などにも送金
MIXIは、競輪投票サイト「チャリロト」を運営する連結子会社のチャリ・ロトで起きた内部不正について調査結果を発表した。調査の結果、前代表取締役と社員1人が、取引先から計10億円以上の金銭を不正に受領していたと分かった。(2024/12/26)

担保不要、4営業日で資金提供 三菱UFJ信託銀行が参画する「スタートアップへの新たな資金供給法」とは?
三菱UFJ信託銀行は、フィンテックスタートアップのYoii(ヨイ)が組成するスタートアップへの資金提供に特化した総額11.3億円のファンドにアドバイザリーおよび出資者として参画する。Yoiiが組成するのは「融資でも、出資でもない」新たな仕組みで、スタートアップに成長資金を提供するものだ。どのような仕組みなのか?(2024/12/18)

差を広げた“判断”の差:
「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
牛丼の価格戦争――。この言葉を目にすると「懐かしいなあ」と感じる人も多いかもしれないが、いまや「500円時代」の足音が聞こえてきた、といったところでしょうか。牛丼チェーン3社の業績を見ると、明暗がわかれているようで。(2024/11/26)

「キレイごとナシ」のマネジメント論:
「お前はどうしたい?」しか言わない上司の自己満足 「考えさせる風」コミュニケーションが招く悲劇
この認識のズレが、若手社員の成長を阻害する要因にもなっている。(2024/11/13)

新リース会計基準「借手は要確認」7つのポイント 27年4月から適用
2027年4月から適用される新リース会計基準は、借手の全てのリースについてオンバランスすることで国際的な比較可能性を高めるものです。本稿では、各企業の資産・負債の金額に重要な影響を与える可能性のある借手の会計処理と表示を中心に解説します。(2024/11/11)

【27年4月】迫る新リース会計基準、経理が「今から始めるべき」8つの準備
これまで具体的な適用時期については確定していなかった新リース会計基準ですが、2027年4月1日以後に開始する連結会計年度および事業年度の期首から適用されることになりました。多くの企業がいよいよ準備に取り掛かりはじめています。経理部門はどのような準備を行っていかなければならないのでしょうか。必要な8つの準備について、それぞれ解説します。(2024/10/24)

ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
会計思考が組織を変える――全社員がBS、PLを理解した風船会計メソッドとは
企業の経営に欠かせないのが、貸借対照表(BS)や損益計算書(PL)といった財務諸表だ。しかし、この財務諸表の見方をどのくらいの社員が分かっているだろうか? 「風船会計メソッド」を考案し、社員全員に会計思考を持たせることで組織を改革した松本興産の松本めぐみ氏が、会計思考の重要さについて語ってくれた。(2024/10/9)

CIO Dive:
生成AIで「いま最もROIが期待できるユースケース」はこれ PwC調査で判明
生成AIのROI(投資利益率)に悩みを抱える企業は多い。PwCの45日間にわたる集中的な影響分析で判明した、ROIに関して「いま最も有望なユースケース」とは何か。(2024/10/4)

合理的な判断:
やっぱり、セブン&アイの買収提案は悪い話なのか いやいやそうでもない、これだけの理由
小売り大手のセブン&アイが、カナダに本社を置くアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けました。ネガティブな報道が多い印象がありますが、本当に悪い話なのでしょうか。財務を分析すると……。(2024/9/20)

古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
“リースの資産計上”義務化で「企業の負債が大幅増加」──他にどんな影響が?
2027年度から、企業の有するリース資産や負債は全て、貸借対照表に計上することが義務付けられる。企業経営にどのような影響があるのか。(2024/9/13)

損益計算書の読み方 主要な勘定科目と計上基準を基礎から解説
損益計算書(P&L)は、一定期間における企業の売上高や費用、純損益を示す財務報告書だ。本記事では、損益計算書の読み方や主要な勘定科目、2つの計上基準を紹介する。(2024/9/12)

シン・経理組織への道:
なぜ、ERPを導入したのに「紙や手作業が残る」のか──経理現場に必要なモノ
多くの企業の経理部門が会計システムとしてERPを導入していますが、今なおExcelを多用した手作業への依存度は高く、決算期間中の長時間残業も解消されたとは言えません。その対策を考えます。(2024/8/21)

新連載「シン・経理組織への道」:
多忙極める経理に「今後ますます仕事が増える」 3つの必然的な理由
深刻な人手不足で、多くの経理財務部門が多忙を極めています。一方でその役割は高度化し、経営陣を支えるビジネスパートナーへの変革を迫られています。変革を遂げるには、どうすればいいのでしょうか?(2024/7/17)

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(114):
開発が遅延した上に、メンバーの体調不良までわが社のせいにするのか!
「お前らはセンスを持ち合わせていないのか」「自分がこの部屋から出て行ったら終わりだぞ」。担当プロジェクトが遅延し、ユーザー企業担当者から責められ体調を崩したベンダーのエンジニア。その原因は、ユーザー企業、ベンダー、どちらにあるのか――。(2024/6/25)

キヤノンがグローバル330社の経営管理基盤を構築 連結決算を合理化した方法は?
キヤノンはグループ経営のさらなる強化に向けて、迅速な意思決定と業務の効率化による戦略的な経営管理業務へのシフトが求められていた。グローバル330社の経営管理基盤を構築した方法とは。(2024/4/12)

脱毛サロンや貸衣装で話題の「前受金ビジネス」 業種別の依存度合いを東京商工リサーチが調査
東京商工リサーチが、前受金に関する調査結果を発表した。財務諸表に前受金を計上している企業の割合や、総負債に対する前受金の割合が高い業種が明らかになっている。(2024/2/19)

東急不動産、渋谷の複合施設に「スタートアップ区画」 敷金0円、電気代など無料
東急不動産が、渋谷の複合施設「渋谷サクラステージ セントラルビル」にスタートアップ向け区画を開設する。床面積は約60坪。什器・家具付きで、電気代や清掃費、引っ越し費用などの諸費用は東急不動産が負担。敷金も0円という。賃料も同社が補助する。(2024/2/6)

PR:「新リース会計基準」の適用は1年延長の見通し IFRS適用企業に学ぶ対応のポイントとは?
(2024/1/30)

PR:【事例から考える】人的資本経営実現に向けて取り組むべきポイントとは? カギは人材情報の一元管理と簡単に可視化できる仕組みづくり
(2023/12/26)

MVNOに聞く:
日本通信が“安すぎる”30GBプラン提供に踏み切った背景 福田社長「反響すごかった」
日本通信が月額2178円の「合理的30GBプラン」を提供開始した。30GBのデータ容量と1カ月間合計で70分間の無料通話をセットにしたプランで、1回5分の音声通話定額を選択することも可能。今回の料金プラン改定や、あえて大容量のユーザーにキャリアを勧めた狙いはどこにあったのか。福田社長に聞いた。(2023/12/20)

PR:強制適用見込み間近!? 「新リース会計基準」について今から取り組むべき課題をプロが徹底解説
(2023/12/1)

SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説:
AIに奪われる仕事、奪われない仕事
今後はコンテンツ制作の領域でも生成AI活用が進むのは間違いありません。それでも全てがAIに置き換えられるわけではありません。AIと共存しながら人でしかできない仕事をするために、今何を準備しておくべきでしょうか。(2023/11/30)

資金調達をしたら「大会社」になってしまった━━その時、経理がすべきこと
(2023/11/24)

企業に求められる「新リース会計基準」への適応 WAPが試算ツールを無償提供
新リース会計基準への適応に向けて、企業は「新基準による影響額の試算」に取り組む必要がある。一方でノウハウがない企業には困難なのも事実だ。このような企業を支援する無料ツールが登場した。(2023/11/7)

【2026年にも適用か】新リース会計基準で何が変わる? ポイントを解説
2023年5月に企業会計基準公開草案第73号「リースに関する会計基準(案)」および企業会計基準適用指針公開草案第73号「リースに関する会計基準の適用指針(案)」が公表されました。国際的な会計基準との整合性を図るため、オペレーティング・リースを含む借手の全てのリースについて資産および負債をオンバランスさせることが提案されています。今回は、この新リース会計基準案の概要を中心に解説します。(2023/11/1)

クラウド移行させたいERPベンダーに“ノー”と言え Rimini Streetが目指す「ベンダーの言いなりにならない世界」
クラウドERPへの移行をベンダーは進めているが、本当にそれは企業に必要だろうか。時間とコストをかけたオンプレシステムを捨ててよいのだろうか。(2023/10/20)

知っておこう、“政府認定クラウド”:
“政府認定クラウドサービス”登録で開示される情報・されない情報 リスト入りを目指すときの注意点
政府のクラウドサービス認定制度「ISMAP」。登録に当たっては、サービスに関する様々な情報が一般に公開されることになる。果たして、どんな情報が“丸見え”になるのか。(2023/10/20)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
「1杯1000円超え」でも絶好調な椿屋珈琲 ルノアールとの違い、コメダとの意外な共通点
「椿屋珈琲」を運営する東和フードサービスが、飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長を遂げている。同店でのコーヒー1杯の価格は1000円を超えるが、物価高騰で消費者の節約志向が高まる中でも客足を増やし続けられるのはなぜなのか。そのワケを、ルノアールやコメダ珈琲の戦略と比較しながら見ていこう。(2023/9/8)

総工費約800億円:
ジャパネットたかたの売上を1.6倍にした2代目 長崎にスポーツスタジアムをつくる理由
「ジャパネットたかた」で知られる通販大手ジャパネットホールディングスが「長崎スタジアムシティプロジェクト」を進行させている。髙田旭人社長に意図を聞いた。(2023/8/25)

「微動だにしない財務経理部門」では立ち行かない IBM調査
IBMは、サステナビリティーに対する経理財務部門の役割と実際の取り組みに関する調査の結果を発表した。世界のほかの地域と比べて変革型リーダーの割合が最も少ない日本企業では特に、経理財務部門リーダーに抜本的な意識改革と行動変容が求められている。(2023/8/14)

人工知能ニュース:
製造業でも使える国産LLM搭載の業務支援AIサービス、β版を提供開始
AI insideは2023年8月3日、自社開発の大規模言語モデルを搭載したAIエージェント「Heylix」をクローズドβ版として提供開始すると発表した。(2023/8/4)

「あらゆるタスクを自律的にこなすAIエージェント」発表 AI inside
ローコードを超えて自然言語で業務指示が可能なAIエージェントが登場した。学習済み汎用AIモデルの組み合わせでシステムを横断する複雑な問い合わせにも対応する。(2023/8/3)

パンデミック後のZoomの業績【前編】
Zoomは「営業利益が大幅減」でも業績不振ではない?
Zoomが発表した2024年度第1四半期の業績によれば、GAAP(米国会計基準)での営業利益は95%減となったが、事業は必ずしも不振ではない。具体的に直近の業績を見てみよう。(2023/7/20)

DX 365 Life(7):
CRM/ERP、ローコードで可能なキャリアアップとは(Microsoftのビジネスアプリケーションーキャリアアップ編)
Microsoftのビジネスアプリケーションはあなたのキャリアをどのように変える可能性があるのでしょうか。(2023/6/29)

Google支援のAnthropic、ChatGPT競合ツールで超長文プロンプト入力可能に
生成AIを手掛けるAnthropicは、汎用チャットbot「Claude」のコンテキストウィンドウを従来の9000トークから10万トークンに拡張した。これにより、7万語以上の長文プロンプトを投げられるようになった。競合するOpenAIの「ChatGPT」のLLM「GPT-4」の最大モデルでも3万2000トークンだ。(2023/5/12)

PR:グループ経営管理を先進するパートナー 企業のDXを加速させる新生「アバント」が果たす使命とは
(2023/5/16)

アドビのCDOが語るビジネスモデル変革の舞台裏:
アドビのサブスクへのビジネスモデル移行、一時的な売り上げ減少をどう乗り切ったのか
ビジネスモデル変革は一日にして成らず。新しいやり方が果実を生むまでの間には幾つもの壁が立ちふさがります。そこどう乗り越えるか。変革の実践者が実体験を基に語る。(2023/5/11)

プロジェクト:
JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)の扇町エリア21haをニトリへ売却
JFEホールディングスは、JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)内の扇町エリア21ヘクタールをニトリに売却すると決めた。(2023/4/20)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
イトーヨーカドーを大量閉鎖するのに、セブン&アイが「史上初」の年間売上10兆円を達成したワケ
セブン&アイ・ホールディングスが決算を発表し、国内小売で初の売り上げ10兆円が大きな話題となった。グループのイトーヨーカドーで大量閉店を発表するなど、スーパー・百貨店事業は大幅なマイナス成長なのに、なぜ大記録を達成できたのか。(2023/4/14)

クラウド:
全社一丸で“西松DXビジョン”を目指す西松建設に聞く、600TBものデータ共有術とは?
西松建設は、クラウドストレージにBoxを採用し、全社一丸で進める“西松DXビジョン”のデータ基盤と位置付けている。これまで散在していた膨大な建設プロジェクトに関わるデータをBoxに集約することで、管理の負荷が低減し、社内だけでなく協力会社や工事関係者との情報共有、さらには場所を選ばない柔軟な働き方も実現した。(2023/3/24)

Gartner Insights Pickup(296):
ERPは終わったのか
ERPは終わったのか、それとも未来があるのだろうか。そしてERPに未来があるとすれば、それはどんなものだろうか。(2023/3/24)

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
調査結果が明らかにした日本企業のCISO不在。リスクを見せる化し、経営視点を取り入れながらコミュニケーションすることで改善を――NRIセキュアテクノロジーズ 足立道拡氏
日本企業のサイバーセキュリティ体制は、欧米諸国と比べてどのような状況にあるのか。そしてどのような指針に基づいて改善していくべきなのか。(2023/3/8)

未曾有の出来事が一人の人生を変えるきっかけに:
「3代目が会社をつぶす」なんて誰が言ったか。年商を100億円に倍増させた3代目の経営戦略
「3代目が会社をつぶす」という言葉がある。創業者や先代が苦労して成長させた会社を、その苦労を知らない3代目が、十分な経営能力もないまま社長になり、会社を傾けさせてしまうことである。その一方で、先代の跡を継いだ3代目社長が、旧態依然とした会社に改革を起こし、新たな発展に導くこともある。(2023/2/1)

帝国データバンク調べ:
「ゾンビ企業」18.8万社、2年連続で増加
帝国データバンクは、「ゾンビ企業」の現状分析を実施した。推定される全国のゾンビ企業数は約18.8万社で、2022年11月のゾンビ企業率は12.9%。2年連続で上昇した。(2023/1/19)

連載「情報戦を制す人事」:
【人的資本開示】どんな項目を開示すべきか? 3つのポイントと具体的なアクションステップを解説
近年、注目が集まる「人的資本開示」。ESG投資家や労働市場など、社外のステークホルダーの視線を意識する他、有価証券報告書への記載が義務化されたこともあり、早急に取り組もうと考える企業が多いようです。人的資本開示のポイントや、項目の選定のための考え方、具体的なアクションステップなどについて解説します。(2023/1/17)

2023年人気資格ランキング 3位「社会保険労務士」、2位「公認会計士」、1位は?
資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、「2023年 人気資格ランキング」を発表した。(2023/1/13)

IFRS16先行事例にみるインパクトの大きさ:
PR:「改正リース会計基準」が2026年度にも強制適用!? 円滑な制度対応のために今から準備すべきことは
企業会計基準委員会(ASBJ)による「改正リース会計基準」の策定が大詰めを迎えつつある。借り手リース契約の全てを原則、貸借対照表に資産計上するこの改正は、多くの日本企業に多大な影響を与える。強制適用に備え、どう準備を進めるべきなのか。(2023/1/13)

Gartner Insights Pickup(285):
デジタル投資の資金確保のカギ、CFOとCIOが建設的な関係を築くための、5つの秘訣
CFO(最高財務責任者)とCIO(最高情報責任者)がデジタル投資について生産的な会話をするには、“同じ言葉”で話す必要がある。だが、多くの場合、そうではない。(2022/12/16)

GRIスタンダードなどから集約:
2023年に「統合報告書」はIFRS基準に サステナビリティ開示ルールはどう変わる?
「統合報告書」や「サステナビリティレポート」におけるサステナビリティ開示基準が2023年に変更、IFRS基準にグローバルで適用される。準備しておくべきことについて解説する。(2022/11/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。