みっくみくにしてやんよ::
ASUS、“初音ミク”コラボ仕様のゲーミングPCパーツなど計9製品を投入
ASUS JAPANは、“初音ミク”とコラボレーションしたゲーミング製品「ROG × 初音ミク エディション」シリーズを発表した。(2025/7/18)
PayPayアプリに「鬼滅の刃」デザイン 映画公開記念でコラボ
PayPayは7月18日、PayPayアプリホーム画面のバーコード部分と、「送る・受け取る」画面を、「鬼滅の刃」デザインに変更できるようにした。(2025/7/18)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
サッカー好きにはたまらないケータイ「HMD Barca 3210」
今回紹介する「HMD Barca 3210」は、往年の名モデル「Nokia 3210」とサッカーチームのコラボ製品です。(2025/7/17)
バンダイ、磐梯町と連携協定 きっかけは“同音”、アイマスコラボなど実施へ
バンダイは14日、福島県耶麻郡磐梯町(ばんだいまち)とサステナビリティの取り組みに関しての連携協定を締結したと発表した。「アイドルマスター」関連のコラボも実施する。(2025/7/14)
MVNOに聞く:
エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし
数々のコラボSIMを展開しているエックスモバイルが、自ブランドの料金プランを久々に改定した。1GBから100GBまで、計8つのデータ容量から選択できる仕組みを導入した。容量別の料金体系は、ある意味“先祖返り”しているようにも見えるが、これには理由があった。(2025/7/11)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
ディズニーともコラボ 中国発・雑貨大手の巧みなIP戦略 店舗を「コンテンツ化」する仕掛けとは?
中国発雑貨ブランドMINISOの店舗を見ていると、単なる雑貨店ではなく、店舗そのものを「コンテンツ」であり、マーケティング資産だと捉える巧みな戦略が浮かび上がる。MINISOの戦略から、日本の小売業はどのようなことが学び取れるのか、解説する。(2025/7/10)
ドンキ、韓国で初のポップアップ 日本の食文化広げる狙い
ドンキがソウルで初のポップアップストアを開催する。現地大手コンビニGS25と組み、PB商品や限定コラボ商品を展開する。(2025/7/8)
PR:UGREENが最大50%セールを開催 充電器やモバイルバッテリーの買い替えチャンス!【限定クーポンあり】
大容量の高性能モバイルバッテリーや、快適な装着感が魅力のオープンイヤー型イヤホン、人気ゲーム「原神」とコラボした急速充電器の3製品を紹介しよう。(2025/7/8)
カラオケマイクにも推し活の波 キャラ・アイドル印刷できる「推しマイク」登場 “コラボルーム”などで利用見込む
エンターテインメント産業が活発化する昨今。盛り上がる“推し活“需要を背景に、あらゆる服飾品や雑貨にキャラクターやアイドルがプリントされている。そんな推し活の波が、今や“マイマイク”にまで達したようだ。(2025/7/3)
「レッツゴー! 陰陽師」がコラボCMでリバイバル 「令和にこれを聞くとは」
令和にこれを聴くと思わなかった。(2025/7/1)
AWS、Google、MicrosoftらがAIエージェント連携のため「Agent2Agentプロジェクト」設立 Linux Foundation傘下で
異なるベンダが提供する複数のAIエージェント間でのコミュニケーションやコラボレーションを実現するオープンスタンダード確立のための「Agent2Agentプロジェクト」(A2Aプロジェックト)設立を、Linux Foundationが発表しました。(2025/6/26)
ドンキで売れてる「Netflix菓子」 韓国で人気の“400gポップコーン”が上陸中
ドンキの「Netflix」コラボお菓子が好評だ。ドラマや映画を一気見する際に食べるお菓子として、400グラム入りの大容量ポップコーンも販売する。(2025/6/25)
Meta、スポーツブランドOakleyコラボARメガネを約7万円で発売へ
Metaは、スポーツブランドOakleyと提携した新AIメガネ「Oakley Meta HSTN」を発表した。7月11日に限定版が499ドルで予約開始。カメラや「Meta AI」を搭載し、アスリート向けに防水性やバッテリー性能を強化している。既存のRay-Banモデルに続く製品となる。(2025/6/21)
古田雄介の週末アキバ速報:
超軽量と呼べるのはとうとう20g台に?――G-Wolvesのマウスが話題に
ハニカム構造や底面の大胆なプレートカットなどで軽さを追求した、G-Wolvesのゲーミングマウスが話題となっている。また、初音ミク×TUF Gamingのコラボアイテムも人気だ。(2025/6/21)
耐震:
阪神・淡路大震災を機に発売したパナソニックの耐震住宅工法 30周年記念で「あたしンち」とコラボ
パナソニック アーキスケルトンデザインが提供する耐震住宅工法「テクノストラクチャー」が、発売直前に発生した阪神・淡路大震災と同年の1995年から数え、30周年を迎えた。30周年キャンペーンとして、漫画「あたしンち」とコラボして特設サイトや建設現場の養生シート掲出などを展開する。(2025/6/20)
CADニュース:
PTCが3D CADソリューションの最新版「Creo 12」を発表
PTCは、3D CADソリューションの最新版「Creo 12」を発表した。設計、シミュレーション、製造の各機能を強化しており、作業効率、生産性、コラボレーションが向上する。(2025/6/20)
いい音で“読書”をしよう! Sonos×audiobook.jpが「梅雨の耳活キャンペーン」を開催――「Sonos Roam 2」が当たる
オーディオブランドSonosとオーディオブックのaudiobook.jpがコラボした「梅雨の耳活キャンペーン」が開催されている。キャンペーン期間中に、audiobook.jpの聴き放題プランに登録し、1時間以上オーディオブックを再生した人の中から10人に「Sonos Roam 2」が当たる。(2025/6/18)
ASUS、“初音ミク”コラボゲーミングデバイス4製品の発売日を告知 6月20日に販売開始
ASUS JAPANは、初音ミクとのコラボレーションデザインを採用したゲーミングデバイス4製品の発売日確定を発表した。(2025/6/13)
新宿ピカデリー、ゲーミングチェアのAKRacingとコラボしたボックスシート導入へ
松竹マルチプレックスシアターズは10日、「新宿ピカデリー」にゲーミングチェアメーカーの中国AKRacingとコラボした「AKRacing BOXシート」を導入すると発表した。(2025/6/10)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
Noctua初の簡易水冷クーラーシステムやポンプレスクーラーにファン内蔵コラボマウスなどプロトタイプを見てきた
さまざまな冷却パーツを手掛けるNoctuaのブースには、多数のプロトタイプが展示されていた。COMPUTEX TAIPEI 2025の模様をお届けする。(2025/6/4)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
山中塗の浮世絵PC、メルセデスコラボ、新型ポータブルゲーミングPC、Panther Lakeなど見どころ満載だったMSIブース
見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」のMSIブースでは、最新PCやユニークなコラボモデルまで、たくさんの実機が展示されていた。その模様をお届けしたい。(2025/6/3)
Razer、「Minecraft」コラボデザインを採用したゲーミングデバイス4製品を発売
Razerは、ゲーム「Minecraft」とのコラボレーションデザインを採用するゲーミングデバイス4製品を発表した。(2025/5/27)
昭文社の「まっぷる eSIM」発売 アジア4エリアやヨーロッパ周遊で活用できる
昭文社の旅行ガイドブックシリーズ 「まっぷる」とテレコムスクエアがコラボレーションした「まっぷる eSIM」が発売。アジア4エリア、オーストラリア、アメリカ/ハワイ、ヨーロッパ周遊などで使える。(2025/5/26)
しまむら、次回コラボ作品の“シルエット”を公開 “躍動感あふれる”正体に「最高すぎだろ!!!!!!」「ひゃー!!!」
キタコレ!(2025/5/26)
ユニクロ、次回コラボキャラを“チラ見せ”投稿 「やばすぎて声出た」正体に→「大人用もお願い!」の声集まる
かわいいは正義。(2025/5/26)
マクドナルド、次回コラボの“シルエット”を公開 平成女児の心が騒ぐ正体に「えっえっえっ」「やばいアツい」
懐かしい!(2025/5/24)
「運転手さん誰推し……?」 電車の運転席に置かれた”アイドルグッズ”にファン沸く 「京王電鉄、芸が細かい」
コラボの楽しさ膨れあがる。(2025/5/24)
転売相次ぐ「ちいかわ」コラボ商品、マックに続きGUでも 購入制限設けるも、フリマアプリには“定価以上”でずらり
ジーユーは5月23日、「ちいかわ」とのコラボレーションアイテムを発売した。転売目的の購入を控えるよう注意喚起していたが、発売当日からフリマアプリには出品が相次いでいる。混雑対応として予約販売も準備中という。同社は人気ぶりを受け、オンラインストアでの予約販売も準備中という。(2025/5/23)
「ちいかわコラボ」GU、マックなどで“一斉発売”も…… 即完売→転売続出にファン憤り「何とかならんのか」
怒りの声もあがっています。(2025/5/23)
ちいかわと「青雲」コラボ商品、販売開始も「即完売」 メルカリでは高額転売「なんでこんな……」ファン憤怒
早くも完売。(2025/5/23)
なんて幻想的……! 美しすぎる“春のコラボ”が650万表示 「こういうところに行きたい」「元気でた」
美しい!(2025/5/24)
マクドナルド、次回コラボ相手は……“先生”!? におわせ投稿が390万表示「ガーーー!!!」「嬉しすぎるよ、やばいんだが」
ワクワク。(2025/5/20)
バッチリポーズを決めた愛犬→その後ろにあったのは…… 「むちゃくちゃ可愛い」「凛々しい!」意外なものをモノマネするパグが13万表示
良きコラボ。(2025/5/20)
「これは争奪戦になる」 ユニクロが東レとコラボした“3990円日傘”、発売前から「欲しすぎる!」と注目続出
6月9日から販売開始予定です。(2025/5/18)
「タイプロ」課題曲、“意外な人物”による制作が判明しファン驚愕 「全然気がつかなかった」「伏線回収された」「すごすぎる!」
意外なコラボ!(2025/5/17)
中島健人、“私物のトレカ”が話題 「そんな遊戯王のコラボあるんだ……」“おそろい”求めファンらが続々購入
さすが!(2025/5/16)
「争奪戦じゃん……」“ジェラピケ”と人気キャラが念願のコラボ 東京ディズニーシーで販売
かわいい!(2025/5/15)
リサイクルニュース:
2025世界陸上とコラボし家庭の油をSAFに!
コスモ石油、日揮ホールディングス、レボインターナショナルは、2025年5月2日から東京都が実施している「家庭の油 回収キャンペーン」と連携して、SAF(Sustainable Aviation Fuel:持続可能な航空燃料)原料化を目的とする家庭系廃食用油の回収拡大に向けた取り組みを開始した。(2025/5/14)
モスバーガー、“ハジけた”新商品のヒントに反響 意外なコラボを予想する声に「え?」「いやまさか……」
まさかの……。(2025/5/13)
星野源、「たべっ子どうぶつ」のコラボにファン興奮 本人も喜びのコメント
かわいい!(2025/5/12)
マクドナルド公式、商品の“人気投票”結果を発表 爆笑のランキングに「既視感」「コラボ匂わせ!!??」
これは……ボ……。(2025/5/12)
ASUS、「初音ミク」コラボデザインのキーボード/ヘッドセットなどゲーミングデバイス4製品を発売
ASUS JAPANは、「初音ミク」とのコラボレーションデザインを採用したゲーミングデバイス4製品を発表した。(2025/5/12)
GU、「ちいかわ」と夏のコラボ 転売の注意喚起も「転売目的と判断した場合……」
かわいい!(2025/5/9)
神コラボ復活!! サンマルク「チョコクロ」×「桔梗信玄餅」コラボが今年も登場、黒みつクリームともちもち求肥がたまらん
昨年大反響のコラボが帰ってきました。(2025/5/8)
チョコザップ、トヨタモビリティ東京に出店 自動車ディーラーと初コラボ
トヨタモビリティ東京とコラボした初の「chocoZAP(チョコザップ)」店舗として「chocoZAP中央晴海店」が2025年5月10日にオープンする。(2025/5/8)
「ガンダムが躍ってる」 ガンプラの“キレキレダンス”に驚きの声 「まさかのコマ撮り?」「かわいい」 米津玄師もコメント
ストップモーションアニメ制作チーム「Animist」とのコラボムービー。(2025/5/7)
マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
待ってました!(2025/5/7)
「ギャルが仕込んだ」日本酒、ドンキ渋谷で販売 観光客に訴求
岩手県の酒蔵南部美人と「ギャル」がコラボ。日本酒「YUICHU(ゆいちゅ)」をMEGAドン・キホーテ渋谷本店で販売している。(2025/5/3)
ソニーXperiaに「スター・ウォーズ」モデル追加 「詳細は特設サイトで後日公開」
ソニーは、自社サイトでスマートフォン「Xperia」のコラボレーションモデルについて告知。ソニーストア限定「スター・ウォーズ」モデルが登場するとしている。ソニーは詳細を特設サイトにて後日公開するとしている。(2025/5/1)
ユニクロからAkamaiコラボTシャツ再び 前回はGoのコードをプリント、今回は……
ユニクロのチャリティーブランド「PEACE FOR ALL」シリーズに、CDN事業を手掛けるアカマイ・テクノロジーズの新デザインTシャツが仲間入りする。黒地に青文字でGo言語をプリントした第1弾に対し、第2弾となる新作はベージュ地のTシャツで、背面にはbashとみられるコードをプリントした。日本では6月20日に発売する。(2025/4/30)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。