電話で「なるほど」を連発すると、どんなリスクがある? 相手を不快にさせないコミュニケーションのコツ
ビジネスシーンにおける電話やメールの注意点について、研修講師・コンサルタントとして活躍している三上ナナエさんに話を聞いた。(2025/9/18)
シリーズ「編集部の偏愛」:
ユニクロの「6990円」ジャケットは、どこまで通用する? 「初めての顧客訪問」「大事な契約」 専門家に聞いて分かった“意外な”事実
ユニクロが強化しているビジネスウェア。近年はラインアップも拡充しているようだが、実際のビジネスシーンではどこまで通用するのか。(2025/9/18)
AIで進化する「Slack」
「Slack」がAIで進化 要約だけじゃない“お役立ち機能”とは
ビジネスチャットツール「Slack」が、人工知能(AI)エージェントが追加された。多様なタスクを自動化することで、エンドユーザーのさまざまな業務を支援する。具体的にはどのようなことができるのか。(2025/9/18)
「人に代わる新たな顧客」が企業の成長の鍵を握る?:
AIありきのビジネスに重要な技術とは Gartner「先進テクノロジーのハイプサイクル」
ガートナージャパンは「先進テクノロジーのハイプサイクル:2025年」を発表した。AIや自動化されたシステムが自律的にビジネスを遂行する「自律型ビジネス」の核となる技術を紹介している。(2025/9/17)
MSI、4K表示に対応するビジネス向け27型液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネス向けとなる27型4K液晶ディスプレイ「PRO MP273UP E6」を発売する。(2025/9/16)
何時間もかかっていた業務が数分で…… AI活用コンサルタントが教える「ChatGPT」や「Gemini」の活用術
ビジネスシーンにおけるChatGPTの活用方法について、AI活用コンサルタント・英語学習コーチ・学習法エバンジェリストとして活躍しているプチ・レトル株式会社の谷口恵子社長に話を聞いた。(2025/9/16)
古田拓也「今更お金とビジネス」:
新型AirPods「AI同時通訳」で、Duolingoは株価下落──語学ビジネスの行く末は
米Appleは9月19日、次世代のワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro3」を発売する。目玉機能は「AI同時通訳」だ。ユーザーがイヤフォンをつけて会話するだけで、相手の言語が母国語に翻訳されるという。ビジネスシーンへの影響はどのようなものだろうか。(2025/9/12)
回答者の8割が有用と評価:
英国政府機関の職員1000人がAIアシスタントを3カ月間試験導入 効果と課題は?
英国政府機関のビジネス・通商省が、AIアシスタント「Microsoft 365 Copilot」を3カ月間試験導入した結果をまとめたレポートを公開した。AIアシスタントが業務にもたらす影響や、組織がAIを導入する上で直面する課題を浮き彫りにしている。(2025/9/12)
世界を読み解くニュース・サロン:
ドローンを巡る攻防 「中国DJI VS. 米アンドゥリル」主導権を握るのはどちらか
米国政府が中国DJIのドローンを禁止にする可能性があり、ドローン業界が注目されている。そんな中、日本でも注目されるドローンメーカーが、米アンドゥリルだ。AIによる自律型ドローンが軍事利用されているが、ビジネスでも活用が広がるかもしれない。(2025/9/12)
生成AIの実装に関する検討事項4つのステップ:
PwCがテクノロジー、メディア、情報通信業界における生成AI利用の最新調査結果を発表
PwCコンサルティングは、テクノロジー、メディア、情報通信業界における生成AIの現状と将来展望に関する調査結果を発表した。それによると技術インフラの準備は、生成AIを実装する上で企業が直面するビジネス上の最大の課題であることが分かった。(2025/9/16)
「ChatGPT Enterprise」活用の最前線
OpenAI幹部が語るAIのビジネス利用 金融機関や航空会社はこう使う
「ChatGPT」は個人ユーザーだけではなく、ビジネス領域でも利用が広がっている。企業はChatGPTを何に、どう使っているのか。OpenAIの欧州幹部が、その利用シーンを解説する。(2025/9/11)
ビジネスとITを繋ぐビジネスアナリシスを知ろう!:
IT訴訟の動向とビジネスアナリシス
ビジネスアナリストは、企業のビジネス戦略とプロジェクトをつなぎ、プロジェクトの価値創造を担保する役割を果たす。今後ビジネスアナリストの存在がプロジェクトの成否を決めるのはないだろうか。(2025/9/9)
AI PCへの関心も明らかに
「Windows 10」サポート終了に沸くPC市場、その波に乗れない中小企業
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、DellとIntelの調査により、中小企業における移行の遅れが明らかになった。これは、PCメーカーや販売店にとっては絶好のビジネスチャンスとなる。どのようなチャンスなのか。(2025/9/9)
大型有機インターポーザー開発加速:
NEDOの手を離れ本格ビジネスへ レゾナックが27社参画の「JOINT3」設立
レゾナックは2025年9月3日、都内で記者会見を開催し、パネルレベル有機インターポーザーの開発推進を目的としたコンソーシアム「JOINT3」を発表した。国内外の27社が参画し、2.xDパッケージのフルインテグレーションまでを見据えて活動する。(2025/9/8)
DynabookがRyzen搭載ビジネスノートPCの新モデルを投入 バッテリー交換可能モデルも初登場 AMD PRO対応構成もあり
Dynabookが、AMD APU搭載のビジネスノートPCのラインアップを拡充する。ユーザーによるバッテリー交換可能な構造を取るモデルを投入するなど、AMDを求める法人ユーザーの選択肢を広げるという。(2025/9/8)
シリーズ「編集部の偏愛」:
「どっちの石が好き?」――3カ月で累計450万再生、謎コンテンツに潜む偏愛
ただ石を選ぶだけの動画「激突!石バトル!」が、3カ月で450万再生を突破した。無意味さが逆に熱狂を生み、SNS時代の拡散力と結びついて急成長している。その背景には“推し文化”と新たなビジネスの可能性が潜んでいる、かもしれない。(2025/9/6)
2040年の人材ビジネス大予測:
“失われた30年”は本当に失われたのか 個人が手にした3つの自由
「失われた30年」は雇用の硬直を壊し、キャリア・時間・自己実現の“3つの自由”をもたらした。人材ビジネスの未来を読み解く。(2025/9/6)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
PC業務を自動でこなすビジネス向けAIエージェント「DeepL Agent」登場/Windows 11 24H2向けパッチ「KB5064081」公開
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、8月31日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/9/7)
Lenovo Innovation World 2025:
Lenovoが「ThinkPad Pシリーズ」ワークステーションの新モデルを発表 TrackPointのない「ThinkPad X9」の新色も
ドイツ・ベルリンで開催されているイベントに合わせて、LenovoがThinkブランドのビジネス向け新製品を発表した。この記事では、主な新製品を紹介する。(2025/9/5)
ビジネスパーソンに聞いた「好きなフォント」ランキング、1位は?
モリサワは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に「フォントに関する意識調査」を実施。フォントにこだわりがある人や使い分けをしている人は、どのくらいいる?(2025/9/5)
なぜデロイトトーマツが中堅・中小企業を支援? アリーナ買収の真意とは
デロイト トーマツは中堅・中小企業のシステム導入に強みを持つアリーナシステムを買収した。大手コンサルティングファームが打ち出す新たなビジネスモデルとは。(2025/9/4)
アプリケーションのビジネス価値を最大化するには:
今求められる「ビジネス視点の運用管理」
デジタルビジネス時代、アプリケーションのビジネス価値を最大化できる「運用の視点と仕組み」が求められている。(2025/9/3)
TOEIC、デジタル受験票を導入へ 不正対策で 電波検知器や本人確認の厳格化も
国際ビジネスコミュニケーション協会が、英語検定試験「TOEIC」の不正防止に向けた対策を発表した。新たにデジタル受験票の仕組みや電波検知器を導入するという。(2025/9/2)
企業の明日を変えるエグゼクティブとCIOのためのコミュニティー:
「ITmedia エグゼクティブ セキュリティ eマガジン 2025 秋」(PDF)の提供開始
ITmedia エグゼクティブに入会するとビジネスに役立つ情報をはじめ人材育成、ライフスタイル、カルチャー分野も含めた情報にアクセスできます。(2025/9/1)
PR:もう「バッテリー切れの不安」に悩まない バッテリー駆動40時間超で1キロ未満の「止まらないビジネスPC」
(2025/9/5)
石野純也のMobile Eye:
au Starlink Directで“衛星データ通信”を実現できたワケ 対応スマホやアプリは少ないが、新たなビジネスモデルも?
(2025/8/30)
ACアダプターやマウスも収納しやすい、エレコムのガジェットポーチ タイムセール期間は33%オフ
Amazonでエレコムが販売中のガジェットポーチを紹介。豊富な小分けポケットを備え、ビジネスや旅行などシーンに合わせてアイテムを収納可能。ACアダプターやマウスなど厚みのあるガジェットもすっきり収まる。(2025/8/30)
「ポイント経済圏」定点観測:
ポイント経済圏の知られざる主戦場 データは小売業の未来をどう変えるのか?
楽天、Vポイント、Ponta、dポイントの4大勢力が展開するポイントビジネス。その本質は、単なる顧客の囲い込みではなく、別の意図があった……。(2025/8/30)
メルカリが東横インの無料宿泊券出品禁止へ 偽造品の流通を受けて「安全性確保できない」
フリマアプリ大手メルカリは8月29日、偽造品が流通して問題となっていたビジネスホテル「東横イン」の無料宿泊券を出品停止にすると発表した。(2025/8/29)
星街すいせいさんが表紙の「ForbesJAPAN」10月号が品薄 9月に再入荷「転売品の購入は控えて」
ビジネス誌「ForbesJAPAN」の編集部は、25日に発売した10月号が、Amazonを含む一部オンラインストアや書店などで品切れになっているとして謝罪した。再納品の準備を進めているという。(2025/8/29)
AOKIHD副社長に聞く「チェーンビジネスの要点」 地域に最適化した「カセット型DX」とは?
AOKIホールディングスはファッション、エンターテインメント、ブライダルと3業種にわたるチェーンビジネスを続ける中、いかにして多業種多店舗経営と標準化を実現しているのか。照井則男副社長に聞いた。(2025/8/29)
ディープな「機械ビジネス」の世界(1):
歴史でひもとく機械ビジネス〜“産業革命”の中で機械はいかに進化を遂げたか
本連載では、産業ジャーナリストの那須直美氏が、工作機械からロボット、建機、宇宙開発までディープな機械ビジネスの世界とその可能性を紹介する。今回は、第1次から第4次までの産業革命を中心に、機械の発展の歴史をひもとく。(2025/8/28)
「やられた」メルカリで買ったホテル・東横インの宿泊券が偽物 だまし取られた1万5000円
ビジネスホテル大手「東横イン」(東京)が発行する無料宿泊券の偽造品が出回っている。7月には松山市の男性(49)がフリマアプリ「メルカリ」で2枚購入したところ、偽物が送り付けられ、代金1万5000円をだまし取られたと愛媛県警に被害を相談した。(2025/8/27)
夏休みの宿題のクセは大人になっても残る? 書類着手のタイミングに顕著な差
夏休みの宿題の取り組み方は、ビジネス書類の着手タイミングに影響することが、ミズカラの調査で明らかになった。改善に成功した人は、自分の努力やスケジュール管理で時間配分のクセを克服しているようだ。(2025/8/27)
NECPCのビジネスPCに新モデル ハイブリッドワークに適した「VersaPro」モバイルモデルなど
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、ビジネス向けPCの新モデルを発表した。注目は、ノートPC「VersaPro」のモバイルモデルで、ハイブリッドワークに適した特徴を備えたという。(2025/8/27)
小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(38):
再分配効果が小さい日本の悲しい現状、再分配後の相対的貧困率はG7で2番目に
ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回は相対的貧困率の国際比較を行います。(2025/8/27)
ビジネスとITを繋ぐビジネスアナリシスを知ろう!:
世界のビジネスアナリシスの最新動向 〜BBC2025(Building business capability)カンファレンスより〜
BBCカンファレンスに毎年参加すると、経年変化が分かる。デジタルビジネスという言葉のもとでビジネスとITは融合し、さまざまな新しい動きが生まれ、海外は着実に進化している。しかし、日本は長年あまり変化がなく、海外との差が広がってきている。(2025/8/27)
竹中工務店など、「空間ID」活用の建設現場ロボット運用システムを開発
竹中工務店とNTTドコモビジネス、アスラテックは、空間IDを活用した建設現場のロボット運用システム「ロボットナビゲーションシステム」を発表した。(2025/8/26)
トランプ氏「これはビジネスだ」と批判を一蹴、企業への出資拡大に意欲 Intel以外にも
トランプ米大統領は米政府による米半導体大手Intelの株式約10%の取得に関連し、「このようなケースがもっと多くあることを望んでいる」と述べた。米国が企業に出資する事例を増やすことに前向きな姿勢を示した。(2025/8/26)
ロボット:
3D位置情報で建設現場ロボットが自律移動、業務時間3割削減 竹中工務店など
竹中工務店とNTTドコモビジネス、アスラテックは共同で、建設現場のロボット運用システム「ロボットナビゲーションシステム」を開発した。空間IDを活用し、3D位置情報によるロボットの自律移動を可能にした。(2025/8/26)
品質向上、供給拡大に向けて基本合意:
東芝D&S、中SICCとSiCパワー半導体用ウエハーで連携
東芝デバイス&ストレージは2025年8月22日、中国の炭化ケイ素(SiC)ウエハーメーカーSICCとSiCパワー半導体ウエハーに関するビジネス上の連携に向けた基本合意を発表した。SiCパワー半導体の特性向上や品質改善および、安定的なウエハーの供給拡大に向けた連携を実施する。(2025/8/26)
融資を「決算書なし」「最短当日」で実現 地銀発デジタル銀行の挑戦
「決算書のようなかつての実績で評価するのではなく、今のビジネスの実態をしっかり見てほしい」――。中小企業経営者からのこうした声に応える新たな金融サービスがこの夏、産声を上げた。池田泉州ホールディングス傘下の01Bank(大阪府吹田市、伊東眞幸社長)は、SaaS事業者と連携し、企業の利用データを融資審査に活用するデジタルバンク事業を7月28日に開業した。(2025/8/26)
フォーブス日本版の表紙にVTuber・星街すいせい 「日本発 世界を変える30歳未満の30人」に選出
ビジネス誌「フォーブス ジャパン」が、表紙グラビアにバーチャルYouTuber(VTuber)を起用した。8月25日に発売した2025年10月号では、ホロライブの星街すいせいさんが表紙に。星街さんは、誌面で特集する「日本発 世界を変える30歳未満の30人」にも選出された。(2025/8/25)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
なぜ米食品スーパーは「薬局」を強化するのか? 日本の小売業に示されたヒントとは
米国ではいま、食品スーパーに調剤薬局を併設する動きが加速している。なぜ、食品スーパーマーケットが調剤薬局ビジネスに積極的なのか――。その戦略的背景を探ると、日本の小売業にも参考となるビジネスのヒントが見えてくる。(2025/8/25)
MSI、Core Ultra 7を搭載したビジネス向けミニデスクトップ
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra 7を採用するビジネス向けミニデスクトップPC「Cubi NUC AI 1UMG-050JP」を発表した。(2025/8/22)
景気減速期にこそ利益を生む 決済業務を刷新する「3つのステップ」とは?
日本全国の中小企業を含む実に57.2%もの企業が、いまだに現金決済を中心としたビジネスを続けており、これが成長の足かせとなっている。決済業務を刷新する「3つのステップ」とは?(2025/8/22)
SLM(小規模言語モデル)とは? 導入のメリット、デメリット、活用例を分かりやすく解説
SLMとは、LLMよりも軽量で、特定のタスクに特化させたAIモデルのことだ。本記事では、このSLMとは何か、LLMとはどう違うのかといった基本的な知識から、具体的なメリット、デメリット、ビジネスでの活用例までを分かりやすく解説する。(2025/8/22)
86%が改善を実感
中小企業に広がる「サブスク経営」 30代社長は積極派、50代社長は慎重派
動画の配信サービスから、食品の定期配送まで、サブスクリプション型のサービスが定着した。中小企業のビジネスにもそのビジネスモデルは広がりつつある。(2025/8/20)
関西初「ボーイング737MAX」操縦体験 週末予約ほぼ100%、人気の理由は?
大阪・なんばにオープンした関西初「ボーイング737MAX」操縦体験ラウンジ。週末予約ほぼ100%で、旅行者やビジネスパーソンに人気だ。シミュレーターを設置することで、どんな狙いがあるのかというと……。(2025/8/19)
PR:AI時代に問われるのは「誰が」「何をしたか」 生成AIの先に見る「本当のビジネス変革」
(2025/8/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。