• 関連の記事

「AQUOS Xx3 mini」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「AQUOS Xx3 mini」に関する情報が集まったページです。

「AQUOS Xx3 mini」がOSバージョンアップ Android 8.0に
ソフトバンクのシャープ製スマートフォン「AQUOS Xx3 mini」がAndroid 8.0にバージョンアップ。ホームアプリが「AQUOS Home」へ進化し、ロック画面の壁紙を自動で切り替える「ロックフォトシャッフル」への対応や文字入力の快適化などの機能改善も行われる。(2018/7/20)

「AQUOS史上最強のプレミアムコンパクト」 シャープがAQUOS R compactで見せる自信
シャープが発表した「AQUOS R compact」は、AQUOS Rと同等の機能をコンパクトなボディーに詰め込んだモデル。狭額縁のEDGESTデザイン復活も大きなトピック。AQUOS Rと合わせて150万台の出荷を目指す。(2017/10/13)

マイルがたまる「ANA Phone」に「AQUOS Xx3 mini」見参
ANA(全日空空輸)とSBパートナーズが提供する「ANA Phone」に、シャープ製のコンパクトスマートフォン「AQUOS Xx3 mini」が登場する。オリジナルホーム画面や壁紙を搭載するほか、ANAが提供する各種アプリがプリインストールされる。(2017/8/1)

PR:スマートフォンAQUOSならここまでキレイに撮れる!――進化したカメラを徹底検証
省エネに優れた「IGZO」や、スマホ自らが話しかけてくれる「エモパー」が特徴的なスマートフォンAQUOS。実はカメラもスゴイことをご存じだろうか? そこで、今回は2017年春モデル「AQUOS SERIE mini SHV38」と「AQUOS Xx3 mini」のカメラ機能について徹底レビューする。(2017/2/15)

ソフトバンク、コンパクトスマホ「AQUOS Xx3 mini」&アクセサリーを2月3日に発売
ソフトバンクが、コンパクトサイズのAndroidスマートフォン「AQUOS Xx3 mini」を2月3日に発売する。SoftBank SELECTIONブランドで、同機種用の保護ケースを始めとするアクセサリーも販売する。(2017/1/26)

カメラを強化した4.7型コンパクトスマホ――「AQUOS SERIE mini SHV38」【画像追加】
KDDIが「AQUOS SERIE mini SHV38」を2月上旬に発売する。幅67mmのボディーに4.7型ディスプレイを搭載。カメラ機能にもこだわり、「GR certified」取得のアウトカメラと、フォトライト付きのインカメラを備える。(2017/1/11)

「エモパー」が「5.0」にバージョンアップ――「エモパーラジオ」も展開
シャープの「エモパー」が5.0に進化する。11月14日からバージョンアップができる。「声でアラーム&タイマー」や「エモパーとの振り返り機能」などが追加される。(2016/11/14)

ドコモ、19日に2016-2017年冬春モデルを発表
Webサイトで予告しており、19日12時からライブ中継を行う。19日からは3店舗で新機種を先行展示する。(2016/10/14)

ソフトバンク、2016−2017年冬春モデルを発表 「Xperia XZ」やスター・ウォーズコラボモデルなど
ソフトバンクが、2016冬−2017春の商戦向けモデルを発表。スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレットをラインアップ。10月下旬以降、順次発売する。(2016/10/12)

IGZO液晶搭載のコンパクトスマホ「AQUOS Xx3 mini」登場、AQUOS Xx3の新色も
ソフトバンクがシャープ製の「AQUOS Xx3」を2017年2月上旬以降に発売する。4.7型液晶搭載で幅67mmのコンパクトモデルながら、スペックや使い勝手にもこだわった。カメラ専用キーや、インカメラ専用のフォトライトを備えている。(2016/10/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。