片手で持てるのに4画面出力も可能なミニPC「GEEKOM A9 Max」を試して分かったメリット
多彩なミニPCを発売しているGEEKOM(ギーコム)から、Ryzen AI 9 HX PRO 370を搭載したミニPC「GEEKOM A9 Max」が発売された。これまでのモデルと何が違うのかをチェックしてみよう。(2025/9/24)
PR:AMD Ryzen Proが切り拓く、コスパと可搬性の両立 14型「VersaPro タイプVM」は、“優秀で手堅い”ビジネスPCに仕上がっている
仕事のパフォーマンスを損なわず、それでいて調達コストを抑えられるコストパフォーマンスと性能のバランスが取れたビジネスPCを選びたい──そんな人々に向けてNECパーソナルコンピュータ(NECPC)が新たに送り出すのは、多様な働き方に応えながらも導入しやすい価格にもこだわったビジネスPC「VersaPro タイプVM」だ。(提供:NECパーソナルコンピュータ)(2025/9/22)
詐欺電話や迷惑電話ともおさらばできる!? 次期バージョン「iOS 26」で電話対応が劇的に変わる理由
iPhoneに採用される次期バージョン「iOS 26」で、新たな「安全・安心」機能が追加される。一足先に内容を見ていこう。(2025/8/20)
PR:約990gの本体に驚異の大容量バッテリー搭載、NEC PCから“本気”のビジネス向けCopilot+ PCが登場!
(2025/8/8)
わずか5分でエンジン起動「CANインベーダー」に警戒を、大阪府内で自動車盗急増
府内で自動車盗が急増している。車の制御システムに侵入する「CANインベーダー」と呼ばれる小型機器を用いた手口が目立ち、府警は盗難防止のタイヤロックの設置などを呼びかけている。(2025/8/6)
知財流出では済まない盗難のリスク
「AIモデル泥棒」のデータ漏えいでは済まない“真の恐ろしさ”とは
AI技術が急速に進化する一方で、深刻化しているのがAIモデルの盗難リスクだ。企業にとって重要な知的財産であるAIモデルが盗まれると、機密情報の漏えいや風評被害など甚大な影響が及ぶ可能性がある。(2025/8/6)
モバイルディスプレイの道:
実売2万円前後と格安ながら長期保証が付属! ASUS JAPANの15.6型ディスプレイ「ZenScreen MB169CK」を試す
ASUS JAPANから、15.6型のスタンダードなモバイルディスプレイ「ZenScreen MB169CK」が発売された。従来モデルからの変更点や強化点を中心にまとめた。(2025/7/23)
手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果
数多くのミニPCを手掛けるGEEKOMから、ついに最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデル「GEEKOM IT15」が発売された。実機を早速チェックした。(2025/7/11)
CIO Dive:
ホーム・デポは生成AIをどう使っている? 「1年間の取り組み」を追う
これまでバックオフィス部門を中心に活用が進んできた生成AIだが、最近は「PCの外」での業務の比重が高い部門でも活用が拡大している。顧客満足度向上を目指して生成AIを活用するホーム・デポの事例を紹介する。(2025/7/10)
128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す
日本HPから、128GBのメモリを搭載可能なモバイルワークステーションが発売された。実機をさまざまな角度から試してみた。(2025/7/10)
Amazon プライムデー 2025:
PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ!
Sandiskが、「Amazon プライムデー 2025」の先行セールにポータブルSSDや内蔵SSD、デスクトップSSDなどを出品している。内蔵SSDでは、PCI Express 5.0 x4接続のハイエンド製品も対象に含まれる。最大割引率は31%と大きめなので、この機会にストレージの容量不足を解決するアイテムをゲットしよう。(2025/7/9)
製造業IoT:
電源もWi-Fiもない場所にクラウド録画カメラ、工事不要で設置できる
ソラコムはクラウドカメラサービス「ソラカメ」に、電源やWi-Fi環境のない屋外でも設置できるカメラとその周辺機器の新商品を追加して発売する。(2025/7/2)
「MAMORIO」のスマートタグを自転車に巻き付けられる新製品
自転車向けのスマートタグ「MAMORIO Cycle Tracker Pad」が登場。(2025/6/17)
オルテナジー×ファーウェイで実現する新機軸の解決策:
PR:太陽光発電のサイバー攻撃対策とパワコン更新をサブスクで実現 業界注目の新ソリューションとは?
サイバーセキュリティ対策や、今後の長期稼働を見据えた設備更新が課題となっている太陽光発電業界。ファーウェイ製品との連携を軸に、オルテナジーが展開する2つのソリューションが、こうした課題に抜本的な解決をもたらそうとしている。(2025/6/17)
LINEのトークや個人情報を流出させないためのワザ5選
芸能人のLINEが特定のメディアに流出したり、トーク画面がXで出回ったりしている。最近、そんな光景を目にする機会が増えた。どうすればLINEの流出を防げるのか解説する。(2025/6/9)
委託先経由で情報流出?
Deloitte認証情報を悪用か 64万人の情報が漏えいした攻撃の真相とは
攻撃によるデータ流出を防ぐには侵入の手口を知ることが有効だ。2024年、攻撃の標的になった米国ロードアイランド州の事例からデータ流出の予防策を学ぼう。(2025/6/6)
サプライチェーンビジビリティーとは何か【後編】
「SCV」導入はなぜうまくいかない? 現場が直面する5つの壁と突破のヒント
サプライチェーンビジビリティー(SCV)の導入を成功させるには、どのような技術や視点が必要なのか。企業が直面する5つの主要な課題と、これからのトレンドを実践的に解説する。(2025/6/4)
自分で注水する水冷BOX&空冷でRTX 5090 LPの性能を引き出す! “豪華”すぎるG TUNEの最強ゲーミングノートPCを徹底検証
マウスコンピューターから、外付けの水冷ユニットを備えたゲーミングノートPC新モデル「G TUNE H6-I9G90BK-C」が登場した。生まれ変わった実機を細かくチェックした。(2025/5/30)
PR:ゲームもクリエイティブも生成AIも本格的に楽しめる、スリムなオールラウンドCopilot+ PC「Stealth A16 AI+ A3XW」の魅力
多彩なPCを手掛けているエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)の中で、最も手が届きやすいベーシックモデル「Stealth-A16-AI+A3HWHG-6459JP Copilot+ PC」の実機を試す機会を得た。ハードウェア周辺やパフォーマンスについて検証してみよう。(2025/5/20)
捨てたのは“赤ポッチ”だけじゃない? レノボの新フラグシップ「ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition」の実像に迫る
象徴ともいえる「TrackPoint」を省いたThinkPad――それが「「ThinkPad X9」だ。今回は、ある意味で“らしくない’ThinkPadの14型のエントリークラスを実際に試してみる。(2025/5/8)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
「Ring」の屋外向けネットワークカメラ用オプションに新モデル! ソーラーパネルにも対応した純正マウントを試して分かったこと
Ringの屋外用ネットワークカメラで必須ともいえるオプション製品に新モデルが登場した。従来モデルとの違いを中心に、試して分かったことをまとめた。(2025/5/1)
AI体験とビジネストレンド機能を網羅した日本HPの「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」を試す
HP EliteBook X G1i 14 AI PCは、約1.19kgのボディーに先進機能を搭載した法人向けの14型ノートPCだ。CPUにCore Ultra 7 258Vを搭載する評価機をレビューした。(2025/5/1)
ソフトバンクの見守りデバイス「どこかなGPS2」 子ども用電動アシスト自転車に付けてみたらどうなる?
ソフトバンクが販売するLTE通信対応の見守りデバイス「どこかなGPS2」を買ったのですが、どう使おうか検討した結果、子どもが乗る電動アシスト自転車に取り付けてみることにしました。その使い勝手はどんなものなのでしょうか…?(2025/4/8)
18歳女子、子宮頸がんワクチンを打ちに小児科へ行ったら…… まさかの処置に「さすが小児科ww」「うらやましい」
優しい気遣い……。(2025/4/5)
高根英幸 「クルマのミライ」:
便利すぎるクルマは魅力か、それとも退屈か? ソニー・ホンダ「AFEELA 1」が問いかける“クルマの価値”
ソニー・ホンダモビリティの新型「AFEELA 1」が注目されているが、機能やサービスは魅力的なものになるだろうか。運転の簡略化やクルマのソフトウェア化が加速する中で、クルマというモビリティだからこそ実現できる体験を提供していくべきだ。(2025/4/4)
キラキラ光る“美しすぎる”透明の玉、実は…… “意外な正体”に驚き「保存できないのが残念」「飾っておきたい」
どうにか腐らないようにできないものか……。(2025/3/22)
仲良し4人組、過去の写真を再現して…… 5年間の“ビフォーアフター”に驚きの声「すごく変わった!」と1440万再生【海外】
それぞれの成長。(2025/3/22)
「また凄いの出たな」 ワークマン“1780円多機能ポーチ”に反響続出「コスパ最高」「使ってみたいな」
これ1つでおでかけできそうです。(2025/3/22)
「なんでこんなに似てるの」 2つのJR駅を比較→“想像以上の激似”に「駅名だけ入れ替えても気づかなそう」 投稿者に話を聞いた
両駅と似ている駅が他にもあるようです。(2025/3/21)
5歳息子「お友達はキャラ弁だった」→料理苦手なママの“苦肉の策”とは…… 愛情たっぷりのアイデアに「最高ですね」と称賛の声
ナイスアイデア!(2025/3/21)
「なんて恐ろしい子」 小1娘の段ボール工作 →“まさかの発想力”に驚き! 実用可能な完成度に「すっごい」「夢が詰まってる」
ちゃんと使えるのスゴイ。(2025/3/21)
入院中の息子(思春期)から送られてきたLINE→母困惑 “肝心なものが見えない写真”に「笑いすぎてお腹痛いw」「反抗期なのか?」
透視するしかない。(2025/3/20)
ダイソーのフォトフレームに、あるものを入れて…… “じゃない”使い方で便利に早変わり「天才ですね!!!」「マネします」
使い方いろいろ!(2025/3/20)
マクドナルド、新たなコラボキャラの“シルエット”を公開 すぐ分かっちゃう正体に「懐かしすぎる」「大好きだから嬉しい」
このツインドリルは!(2025/3/19)
今や高級食材となったブロッコリー、無人販売所では……? 斬新すぎる“価格表”に「めちゃくちゃ面白い」「トンチ効いてる」
想定している客は4通り。(2025/3/19)
「まさか!?」 マクドナルド、新商品のヒントを“線”だけで公開 深まる謎に「これは顔?」「楽しみだな!!」
分からん……。(2025/3/18)
「5年前からビニール傘を盗まれなくなった」→“斬新”な盗難防止アイデアに反響 「イカすアイデアですね!」「シュールw」
ナイスアイデア。(2025/3/17)
第9回 JAPAN BUILD TOKYO:
“道路使用許可”や駐車場探しがスマホで完了 工事の面倒事を手助けする「Suketto」今冬リリース
建助は、建設工事に伴う煩雑な事務業務を助太刀するアプリ群「Suketto」を2025年冬のリリースに向け、開発中だ。現場近くの駐車場探しや道路使用/道路占有の申請代行などが、不動産屋や役所に行かずともスマホのアプリ上だけで完結する。(2025/3/14)
「Xperia 10 VI」をAndroid 15にアップデート可能に ドコモ、au、ソフトバンクが販売するモデルで
ソニーは3月13日、NTTドコモ/KDDI(au)/ソフトバンクが販売するミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のOSバージョンアップを開始した。バージョンアップ後のOSは「Android 15」。前のバージョン「Android 14」へは戻せない。(2025/3/14)
「スマートエネルギーWeek 春 2025」:
太陽光発電所のケーブル盗難対策 被害拡大を防ぐ最新ソリューションが集結
太陽光発電所の銅線ケーブル盗難問題が深刻化するなか、「スマートエネルギーWeek春2025」において、様々な盗難対策ソリューションが展示され注目を集めた。(2025/3/14)
「視線が怖い…」「盗んだら呪われそう」 盗難防止のため、ビニール傘に貼った“まさかのステッカー”が300万表示
これは盗めない……。(2025/3/14)
太陽光:
カメラだけでは防げない太陽光ケーブルの盗難対策に 金属を活用した新手法
監視装置ソリューションを手掛けるピー・エス・ディー(PSD、埼玉県さいたま市)は、「PV EXPO 【国際】太陽光発電展 」(2025年2月19〜21日)に出展し、太陽光発電の設備の盗難防止ソリューション「雷神シリーズ」などを披露した。(2025/2/21)
ドローン:
夜に操縦者1人が別々の場所のドローン3機を同時運航 “銅線盗難”対策に期待
NEDOとKDDIは、遠隔操縦者1人が夜間にドローン3機を太陽光発電施設3カ所で同時運航する実証実験を行った。警備業界の人手不足を補う新たな手段として、太陽光発電施設での銅線盗難対策などに期待されている。(2025/2/17)
Samsung、パーソナルAIアシスタントを発表
AI搭載スマホ「Galaxy S25」は何がすごい? “デバイスで動くAI”の真価とは
Samsungは独自のAI機能「Galaxy AI」を搭載した最新の「Galaxy S25」シリーズを発表した。Samsungが提案するパーソナルAIアシスタントとはどのようなものなのか。(2025/2/9)
「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ASUS JAPANが、Qualcomm搭載の14型モバイルPC「ZenBook SORA UX3407」を投入した。日本向けに特化したモデルとして、新しい名称まで付与された新製品を試し分かったことをまとめた。(2025/2/4)
テストで24時間以上のバッテリー動作をクリアした「Vivobook S 14 S5406SA」は高性能で20万円切り!
ASAUS JAPANのコストパフォーマンスに優れたノートPC「Vivobook」シリーズに、Intel最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルが追加された。その上位モデルとなる「Vivobook S 14 S5406SA」を試した。【更新】(2025/1/28)
第3回「金属盗対策に関する検討会」:
太陽光発電のケーブル盗難対策 スクラップ買取業者に届出や本人確認を義務付けへ
太陽光発電事業者を悩ませているケーブル盗難問題。警察庁ではその対策として、届出制度や本人確認の義務化など、金属スクラップの買取業者に向けた新たな施策を取りまとめた。(2025/1/21)
現代トレンドを反映しつつ、12万9800円スタートの良質なスタンダードPC「mouse B4-I5U01SR-A」を試す
マウスコンピューターから、スタンダードなノートPC「mouse B4-I5U01SR-A」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/16)
樹脂でQRコードを書いたら読み取れる? “地味に大変な検証結果”が110万再生 「アイデアが天才」「私だったら絶対諦める」
前回の反省を踏まえてリベンジ。(2025/1/16)
仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと
ASUS JAPANから、14型ビジネス向けノートPCの新モデル「ExpertBook P5」(P5405CSA)が発売された。同社独自のAIアプリを含め、性能をチェックした。(2025/1/15)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。