2025年度上期の世界生産は2年ぶりの増加、足元でネクスペリア問題が陰を落とす:自動車メーカー生産動向(1/4 ページ)
2025年度上期の日系自動車メーカーの世界生産台数は前年同期比で2年ぶりの増加となった。けん引役は北米や中国が好調のトヨタ自動車とインドが堅調のスズキだ。2025年9月単月で見ると日系自動車メーカーの回復基調が強まっているものの、ネクスペリアの半導体供給停止問題が陰を落としている。
日系自動車メーカーの2025年度上期(4〜9月)の自動車生産台数は、8社の世界生産合計が前年同期比0.5%増の1193万1895台とわずかながら前年実績を上回り、2年ぶりに増加した。北米や中国が好調のトヨタ自動車と、インドが堅調のスズキ、前年が型式指定の認証不正問題で稼働停止していたダイハツ工業の3社がプラスを確保した。
その一方で、残りの5社は国内/海外ともに前年割れとなるなど、メーカーによって明暗が分かれた格好だ。米国の追加関税による影響や中国の競争激化などで台数を減らしたが、足元では新型車の投入や日本勢が得意とするHEV(ハイブリッド車)の需要拡大などで回復の兆しも見え始めている。その中で、オランダの中国系半導体メーカーであるネクスペリア(Nexperia)の半導体供給停止問題が表面化。一部メーカーでは減産を余儀なくされるなど、予断を許さない状況が続いている。
| 国内 | 海外 | (うち北米) | (うち中国) | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| トヨタ | 1,585,622 | 3,399,500 | 1,144,343 | 803,762 | 4,985,122 |
| 3.4 | 7.2 | 11.5 | 9.4 | 6.0 | |
| ホンダ | 335,935 | 1,373,355 | 810,186 | 325,742 | 1,709,290 |
| ▲ 0.7 | ▲ 6.9 | ▲ 1.1 | ▲ 14.6 | ▲ 5.8 | |
| スズキ | 479,231 | 1,154,120 | - | - | 1,633,351 |
| ▲ 5.0 | 3.8 | - | - | 1.1 | |
| 日産 | 267,340 | 1,175,459 | 575,098 | 321,821 | 1,442,799 |
| ▲ 12.9 | ▲ 3.3 | ▲ 3.5 | 3.0 | ▲ 5.3 | |
| ダイハツ | 383,738 | 355,143 | - | - | 738,881 |
| 27.0 | ▲ 7.6 | - | - | 7.6 | |
| マツダ | 340,629 | 214,411 | 144,831 | 43,797 | 555,040 |
| ▲ 9.3 | ▲ 5.5 | ▲ 8.4 | 34.1 | ▲ 7.9 | |
| スバル | 277,083 | 175,562 | 175,562 | - | 452,645 |
| ▲ 6.9 | ▲ 1.0 | ▲ 1.0 | - | ▲ 4.7 | |
| 三菱自 | 207,997 | 206,770 | - | - | 414,767 |
| ▲ 8.7 | ▲ 3.9 | - | - | ▲ 6.4 | |
| 合計 | 3,877,575 | 8,054,320 | 2,850,020 | 1,495,122 | 11,931,895 |
| ▲ 0.2 | 0.8 | 2.6 | 2.1 | 0.5 | |
| ※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、% ※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計 | |||||
国内生産は2年連続のマイナス
2025年度上期の国内生産台数の8社合計は、前年同期比0.2%減の387万7575台とわずかながら前年を下回り、2年連続のマイナスだった。前年実績を上回ったのはトヨタとダイハツの2社のみ。前年の型式認証に関する不正問題やリコール問題による稼働停止の反動増が表れた。その他の6社は、国内販売の低迷に加えて、輸出が落ち込んでおり、米国の追加関税への対応で生産調整などを実施した影響が出たようだ。
海外生産は、前年同期比0.8%増の805万4320台と微増ながら2年ぶりのプラス。トヨタとスズキを除く5社が前年割れだった。北米は同2.6%増の285万20台と5年連続で増加した。ただし、2桁%増のトヨタ以外は軒並み前年割れで、あらためてトヨタの強さが示された格好だ。中国は、依然として現地メーカーによる価格競争は続いているものの、各社が投入したEV(電気自動車)の新型車が好調で、同2.1%増の149万5122台と3年ぶりにプラスへ転じた。唯一ホンダが2桁%減と苦戦している。
9月単月では回復基調へ、好調な北米に加え中国が回復
厳しいメーカーが多い2025年度上期だったが、足元では回復基調を示している。9月単月の8社合計の世界生産は、前年同月比5.9%増の219万3120台と3カ月ぶりに増加した。前年割れはSUBARU(スバル)と三菱自動車の2社のみ。
このうち海外生産は、同9.1%増の146万8723台と2カ月ぶりのプラス。ボリュームの大きいトヨタ、ホンダ、スズキ、日産自動車の4社が増加したことが要因だ。北米は同9.0%増の49万8346台と4カ月連続のプラスだった他、中国に至っては同17.1%増の29万1611台と伸長し、2カ月ぶりに増加。中国で生産する4社全てが2桁%増を記録した。一方、国内生産は同0.2%減の72万4397台と伸び悩み、2カ月ぶりのマイナス。日産、スバル、三菱自の3社が2桁%減と低迷した。
| 国内 | 海外 | (うち北米) | (うち中国) | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| トヨタ | 301,626 | 616,520 | 197,341 | 155,629 | 918,146 |
| 8.5 | 12.4 | 19.8 | 16.2 | 11.1 | |
| ホンダ | 65,587 | 244,688 | 142,364 | 63,366 | 310,275 |
| 6.3 | 3.2 | 3.9 | 25.7 | 3.8 | |
| スズキ | 92,479 | 224,184 | - | - | 316,663 |
| 5.2 | 27.2 | - | - | 19.9 | |
| 日産 | 47,976 | 222,957 | 106,313 | 64,551 | 270,933 |
| ▲ 18.1 | 5.6 | 7.3 | 11.3 | 0.5 | |
| ダイハツ | 77,695 | 57,096 | - | - | 134,791 |
| 2.7 | ▲ 1.2 | - | - | 1.0 | |
| マツダ | 68,378 | 39,158 | 25,865 | 8,065 | 107,536 |
| 5.1 | ▲ 0.2 | ▲ 2.4 | 18.1 | 3.1 | |
| スバル | 42,152 | 26,463 | 26,463 | - | 68,615 |
| ▲ 25.4 | ▲ 11.4 | ▲ 11.4 | - | ▲ 20.5 | |
| 三菱自 | 28,504 | 37,657 | - | - | 66,161 |
| ▲ 32.6 | ▲ 11.0 | - | - | ▲ 21.8 | |
| 合計 | 724,397 | 1,468,723 | 498,346 | 291,611 | 2,193,120 |
| ▲ 0.2 | 9.1 | 9.0 | 17.1 | 5.9 | |
| ※上段は台数、下段は前年比増減率。単位:台、% ※北米は、米国、カナダ、メキシコの合計 | |||||
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.