コラム
						
						核融合炉の最終実証装置の検証内容、高市総理に期待する資金面:素材/化学メルマガ 編集後記
今回は、Helical Fusionが2025年10月27日に開催した会見から、開発を進めるヘリカル型核融合炉の最終実証装置の実証や高市新総理に期待することをこぼれ話として紹介します。
先月くらいまで暑さに疲弊していましたが、今月に入って急激に冷え込み、驚いています。そんな中、ヘリカル型核融合炉を用いた商用発電の実現に向けて取り組みを進めるHelical Fusionが2025年10月27日に、東京都内とオンラインで開催した記者会見を取材しました。
この会見では、高温超伝導マグネットの個別実証が完了し、ヘリカル型核融合炉の最終実証装置「Helix HARUKA」の製作/建設に着手することが明かされました。今回は、この会見のこぼれ話を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 核融合発電とは? 優位性や安全性などの基礎を解説 核融合発電とは? 優位性や安全性などの基礎を解説
 自然科学研究機構 核融合科学研究所 教授の高畑一也氏が、核融合発電の基礎知識について解説する本連載。第1回では、地上で実現する核融合反応とはどのようなものか、核融合発電の優位性と安全性、実現に必要な物理的条件、どうして核融合発電が必要なのかについて紹介します。
 経済的な核融合発電はどうすれば実現できるか? 経済的な核融合発電はどうすれば実現できるか?
 自然科学研究機構・核融合科学研究所 教授の高畑一也氏が、核融合発電の応用知識について解説する本連載。第1回では、経済的な核融合発電を実現するための技術課題について解説します。
 核融合発電の技術開発で日本がリード、最終実証装置の建設に着手 核融合発電の技術開発で日本がリード、最終実証装置の建設に着手
 Helical Fusionはヘリカル型核融合炉の重要部品「高温超伝導マグネット」の個別実証を完了した。この成果を踏まえて、最終実証装置「Helix HARUKA」の製作/建設に着手する。
 ヘリカル型核融合炉実現に向け20kmの高温超電導テープ線材を追加調達 ヘリカル型核融合炉実現に向け20kmの高温超電導テープ線材を追加調達
 Helical Fusionは、東京都内とオンラインで記者会見を開き、フジクラから高温超電導テープ線材を追加調達すると発表した。
 核融合炉発電の研究を加速、ヘリカル型核融合炉初号機の完成は2034年を目標に 核融合炉発電の研究を加速、ヘリカル型核融合炉初号機の完成は2034年を目標に
 ヘリカル型核融合炉の開発を進める国内ベンチャー企業のHelical Fusionは、オンラインで記者会見を開き、核融合エネルギーの社会実装に向け核融合科学研究所(NIFS)内に「HF共同研究グループ」を同月に設置することでNIFSと合意したと発表した【訂正あり】。

