ロームとインフィニオンがSiCパッケージを共通化、調達の柔軟性を拡大へ:組み込み開発ニュース
ロームとInfineon Technologies(インフィニオン)は、SiCパワーデバイスのパッケージを共通化する協業を開始した。両社から互換製品を調達できるようになり、設計や調達の利便性が高まる。
ロームとInfineon Technologies(インフィニオン)は2025年9月25日、SiC(炭化ケイ素)パワーデバイスのパッケージ共通化に向けた協業で覚書を締結したと発表した。車載充電器や太陽光発電、エネルギー貯蔵システム、AI(人工知能)データセンターなどで利用されるSiCパワーデバイスにおいて、両社がセカンドソースとして互換性のある製品を供給する体制を構築する。今後、ユーザーは両社製品を併用したり切り替えたりすることが容易になり、設計や調達の柔軟性が向上する。

Infineon Technologies グリーンインダストリアルパワー事業部 プレジデントのピーター・バーウァー氏(左)とローム 取締役 常務執行役員の伊野和英氏(右)[クリックで拡大] 出所:ローム
本協業の一環として、ロームはインフィニオンのトップサイド冷却プラットフォームを採用する。このプラットフォームは全パッケージの高さを2.3mmに標準化しており、冷却コスト削減や基板スペースの有効利用、最大2倍の電力密度向上を可能にする。
一方、インフィニオンはロームのSiCモジュール「DOT-247」を採用し、互換性を持つパッケージを開発する。DOT-247は2つのTO-247パッケージを連結した独自構造により、熱抵抗を約15%、インダクタンスを50%低減。従来比2.3倍の電力密度を達成する。
両社は今後、SiCだけでなくシリコンやGaN(窒化ガリウム)のデバイスを含む幅広いパッケージ分野で協業を拡大する計画を掲げている。SiCパワーデバイスは高効率な電力変換を可能にし、EV(電気自動車)の充電や再生可能エネルギーシステム、AIデータセンター用途で性能向上と小型化を進めてきた。今回の協業は、脱炭素化を進める高効率アプリケーションの普及にも寄与する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロームとシェフラー、協業により新型高電圧インバータブリックを量産開始
ロームとシェフラーは、戦略的パートナーシップに基づき、中国大手自動車メーカー向けにロームのSiC MOSFETベアチップを組み込んだシェフラー製新型高電圧インバータブリックの量産を開始した。第4世代SiC MOSFETが中国向け新型BEVのトラクションインバーターに採用
ロームの第4世代SiC MOSFETベアチップを搭載したパワーモジュールが、トヨタ自動車の中国市場向け新型クロスオーバーBEV「bZ5」のトラクションインバーターに採用された。GaNデバイスの真価は縦型にあり、豊田合成がGaNウエハーとGaN-MOSFETを披露
豊田合成は、「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」において、GaNウエハーとGaN-MOSFETに関する研究開発成果を披露した。デンソーがSiCウエハーの生産効率を15倍に、新開発のゲート駆動ICで効率1割増し
デンソーは、「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」において、8インチSiCウエハーの新たな工法と、SiCデバイスで構成するインバーターの効率を向上できる新開発のゲート駆動ICを紹介した。車載充電器のPFC回路やLLCコンバーターに最適なSiCモールドタイプモジュール
ロームは、SiCモールドタイプモジュール「HSDIP20」を発表した。ハイパワーアプリケーションの電力変換回路に必要な基本回路を小型パッケージに内蔵しており、設計工数の削減と電力変換回路の小型化に寄与する。インフィニオンのSiC-MOSFETは第2世代へ、質も量も圧倒
インフィニオンが第2世代のSiC-MOSFET製品の特徴や製品ラインアップについて説明。前世代と比べて5〜20%の損失削減が可能であり、競合他社の製品との比較でも圧倒的な優位性を発揮するという。製品ラインアップの拡充も図り、マレーシアのクリム工場への大規模投資などにより量産規模も拡大していく方針である。