フォトンカウンティングCTのラインアップを3機種に拡大:医療機器ニュース
シーメンスヘルスケアは、フォトンカウンティングCTのラインアップを3機種に拡大した。既存モデルを最上位機種とし、高分解能のデュアルソース機と設置性を高めたシングルソース機を追加する。
シーメンスヘルスケアは2025年8月18日、フォトンカウンティングCTに、新たに2機種を追加すると発表した。フォトンカウンティングCTのラインアップが、「NAEOTOM Alpha.Prime」「NAEOTOM Alpha.Pro」「NAEOTOM Alpha.Peak」の3機種に拡大する。
フォトンカウンティングCTは、X線の光子(フォトン)を直接電気信号に変換して計測する装置だ。情報損失と電気ノイズを抑える他、被ばくの低減と詳細な画像取得を両立する。
追加する2機種は、設置性を高めたシングルソース(X線管と検出器を1対搭載したCT装置)の「NAEOTOM Alpha.Prime」と、デュアルソース(2対搭載)の「NAEOTOM Alpha.Pro」。シングルソースの一般臨床向けフォトンカウンティングCT製品は、日本で初の販売となる。
NAEOTOM Alpha.Primeは、従来のデュアルソース型レベルの画質や機能性を維持しつつ、シングルソースCT装置と同等の設置面積で導入できる普及モデルだ。時間分解能は125ms、撮影速度は345mm/s。AI(人工知能)を活用した自動化機能により、検査フローを効率化する。
NAEOTOM Alpha.Proは、66msと時間分解能が高く、最大491mm/sの高速スキャンが可能。心血管領域での心拍の影響を抑えた撮影や、呼吸器検査での息止め時間の短縮など、患者の負担低減に寄与する。
また同社は、2022年発売のデュアルソース機「NAEOTOM Alpha」の名称を「NAEOTOM Alpha.Peak」へと変更し、最上位機種に位置付ける。NAEOTOM Alpha.Peakは時間分解能が66msで、737mm/sの高速スキャンと高解像撮影を両立する。
NAEOTOM Alphaは、一般臨床使用向けに認証を受けた唯一のフォトンカウンティングCTだ。2025年6月時点で世界で200台超が導入され、150万人以上が同機で検査を受けている。Business Research Insightsの調査によると、フォトンカウンティングCTの世界市場は年平均成長率29.4%で成長しており、同装置が今後の医療画像診断の中心を担うことが期待されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
日本の技術が実用化に貢献、フォトンカウンティングCTは医療に革新をもたらすか
CTに新たな進化をもたらす技術として2021年に登場したのがフォトンカウンティングCTである。ドイツの医療機器大手であるSiemens Healthineersが開発を進める中で、実用化に大きく貢献したのが、沖縄を拠点とする研究開発型メーカーのアクロラドの技術だった。フォトンカウンティングCTは被ばく量が15分の1、コントラスト分解能もMRIに迫る
シーメンスヘルスケアは、次世代CTと呼ばれるフォトンカウンティングCT「NAEOTOM Alpha(ネオトム アルファ)」について、東海大学医学部付属病院の導入事例を紹介した。NAEOTOM Alphaは2022年1月に国内における製造販売認証を取得しており、同病院に国内初号機が導入された。フォトンカウンティングCTが日本での製造販売認証を取得
シーメンスヘルスケアは、低被ばくと高分解能を両立するフォトンカウンティング検出器を搭載した次世代CT「NAEOTOM Alpha」の国内における製造販売認証を取得した。新型コロナウイルス感染症患者の肺炎症状などを、高精細な画像で診断できる。被写体が白飛びしない156dBの高ダイナミックレンジSPADセンサー
キヤノンは、3分の2インチ、約210万画素、156dBの高ダイナミックレンジSPADセンサーを開発した。「重み付けフォトンカウンティング」という独自技術を採用し、被写体を白飛びさせずに鮮明に映し出せる。フォトンカウンティングCTの実用化を目指し、臨床研究を開始
キヤノンメディカルシステムズと広島大学は、次世代の画像診断装置として期待されるフォトンカウンティングCTの早期実用化を目指し、共同で臨床研究を開始した。装置機能の最大化を目指し、基礎から臨床応用まで幅広い研究を進める。フォトンカウンティングCTの臨床有用性を評価する共同研究を開始
富士フイルムヘルスケアと千葉大学は、次世代CT装置であるフォトンカウンティングCTの臨床有用性を評価する共同研究を開始した。人体組成の画像化、定量化を検証し、組織内出血やがんの早期発見の可能性などを検証する。