特集
長い通路を抜けると、そこはFCNTの地下実験室だった:イノベーションのレシピ(2/5 ページ)
FCNTは、新型スマートフォン「arrows Alpha」の販売開始に合わせ、報道陣向けに「中央林間 地下実験室ツアー」を開催。ジャパンクオリティーを支えるさまざまな評価試験の現場を初公開した。
堅牢性能試験
また場所を少しだけ移し、今度は堅牢性能試験を行う現場を見学することができた。arrowsシリーズをはじめ、FCNTが手掛けるスマートフォンの開発において主に実施される評価試験の一部として、「1.5mコンクリート面落下試験(26方向)」「円すい落下試験」「3点曲げ試験」「アスファルト面落下試験」「Vビット(鋭鉄)落下試験」「角曲げ試験」「繰り返し落下試験」「ねじり試験」「点圧迫試験」の9項目が紹介された。
1.5mコンクリート面落下試験(26方向)は、通話中にスマートフォンをうっかり落としてしまう場面を想定したものだ。専用の装置を用いて、6面、12辺、8角の合計26方向からスマートフォンを落下させる。
動画 1.5mコンクリート面落下試験のデモの様子(撮影:MONOist編集部)
円すい落下試験では、丸みを帯びた金属の塊を40cmの高さから落下させて、ディスプレイの強度を確認する。
動画 円すい落下試験のデモの様子(撮影:MONOist編集部)
3点曲げ試験では、スマートフォンの両端を支持し、中央部を金属棒で押し込む。スマートフォンをポケットに入れたまま、うっかり座ってしまうようなシーンを想定している。
アスファルト面落下試験は、比較的フラットなコンクリート面ではなく、凹凸のあるアスファルト上での落下を想定した試験となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.