曲がり角を迎える欧州半導体法、CHIPS Act 2.0提言で軌道修正は可能か:ポスト政策主導時代を迎える半導体市場(2)(2/3 ページ)
半導体に関する各国の政策や技術開発の動向、そしてそれぞれに絡み合う用途市場の動きを分析しながら、「ポスト政策主導時代」の半導体業界の姿を提示する本連載。第2回は、第1回で取り上げた米国とともに世界の半導体産業をけん引している欧州の施策を紹介する。
3.欧州の半導体政策改善に向けたCHIPS Act 2.0提言と9カ国連携
現行の欧州半導体法に対する批判を踏まえ、SEMI EuropeとESIAは主要な半導体関連企業とともに2025年3月19日、現行半導体政策の改善に向け“CHIPS Act 2.0”として、欧州委員会に対して嘆願書を提出した。その要旨は表2の4点に要約される。
要点 | 内容 | |
---|---|---|
1 | サプライチェーン包括的支援への拡大 | 製造(Fab建設)だけでなく、設計・開発工程および装置・部素材などにも支援対象を拡大 |
2 | 資金スキームの見直し | EU/各国政府の役割分担の見直しとルールの明確化 |
3 | 申請/執行プロセスの改善 | ・EU/各国それぞれへの二重手続きを改善し、申請/執行のリードタイムを短縮 ・特急審査制度の導入 |
4 | EUによるガバナンス強化 | 半導体政策に関わるEUレベルでのガバナンス制度の導入 ・9カ国枠組みやChips Envoy制度による運用面での加盟国間調整の強化 |
表2 CHIPS Act 2.0の要点 出所:PwCコンサルティング資料を基に編集部作成 |
現行の政策では製造の欧州回帰が第一義の目的とされていた。これに対してChips Act 2.0では、製造にとどまらずサプライチェーン全体に対する包括的支援が主張され、設計/開発支援の重要性が強調されている。すなわち、連載第1回記事で紹介した米国CHIPS科学法と同じく、欧州半導体法が目指すべき方向性においても製造回帰一辺倒から、あらためて上流の設計/開発の重要性が取り上げられた格好だ。
さらにサプライチェーン包括的支援としては、製造における装置/部素材などのサプライヤーに対する支援の必要性も指摘されている。東アジアの半導体企業はサプライヤーと密接に連携しながら開発/生産を進めているものの、欧州ではこうしたサプライヤーとの連携が弱いとされる。そして、現行の政策ではサプライヤー支援の観点が不十分であり、Chips Act 2.0における追加政策案として取り上げられている※4)。
一方、資金拠出のスキームおよび手続きについて、これまでの欧州半導体法による資金拠出は、まず加盟国が個別の案件(支援先企業)に対する承認を行い、さらにそれに対してEUが承認するという段取りで決定されている。しかし、この二重承認プロセスが資金拠出の決定までに長期間を要する原因として批判されているのが現状だ。
この点に関してChips Act 2.0では、欧州委員会による20億ユーロ相当のファンドを設定し※5)、これにより加盟国間の支出競争を緩和し、域内の企業に対して直接、迅速/公平に資金が分配される仕組みを作るべきであると提言されている※6)。欧州委員会ファンド方式を採用すれば、懸案であった長期にわたる承認プロセスも各国政府による審査/承認が不要となり、直接EUに申請して承認を得るだけで済むようになる。
加えてChips Act 2.0では、申請から資金供給までの手続きを通常案件より優先的に行う特急(“fast-track”)承認プロセスの設置も提言されている。これにより資金供給の緊急性の高い案件にも対応でき、さらなる投資を呼び込むことも期待される。
また、各国の利害対立を緩和し、EU主導による資金供給スキームを円滑に進めるためのガバナンス機能も提言されている。その一つが“Chips Envoy”制度だ。Chips Envoyとは、EUに常設される半導体政策専任の調整官であり、その役割は加盟国、欧州委員会、産業界の間を取り持ちつつ、資金配分の統一的調整やモニタリングなど、多岐にわたる※7)。
さらに以上の施策を推進するための加盟国間の枠組みとして、9カ国連携(Nine-country Coalition)が構想されている。9カ国とは半導体産業に関わる技術や利害を持つオランダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ベルギー、フィンランド、オーストリア、ポーランドであり、2025年に9カ国連携に関する具体的な計画案を欧州委員会に提出する予定だ。
※4)Reutersの2025年3月20日付記事“Semiconductor firms call for EU Chips Act 2.0”を参照
※5)Reutersの2025年3月21日付記事“Group of EU states seeks faster progress in chips industry”を参照
※6)Reutersの2025年5月6日付記事“EU should quadruple semiconductor spending, industry group says”を参照
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.