B2B製造業の営業DX加速へ、Webでの一貫体制構築で2社が協業:製造ITニュース
フューチャーアーティザンとテクノポートは、B2B製造業のWebマーケティングと営業DX推進に向けた協業を開始し、リード獲得から受注まで一貫支援する体制を構築した。
フューチャーアーティザンとテクノポートは2025年8月5日、B2B製造業向けのWebマーケティングと営業DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する協業を開始したと発表した。両社の強みを融合し、製品サイトへの流入からリード獲得、商談、受注に至るまで、Webを軸にした一貫した顧客接点の構築を図る。
製造業の商流に即したWeb戦略を構築
製造業のデジタル化が進む中、従来の一般的なWebマーケティング手法では、複雑な商流や高度な専門性に対応しきれず、商談や受注に結び付かない課題があった。両社は製造業特化のWeb戦略構築に向け、検索エンジン最適化(SEO)対策やコンテンツ戦略に強みを持つテクノポートと、プロダクトの仕様のすり合わせを含む営業プロセスのデジタル化を推進するフューチャーアーティザンが連携することで、現場に根差したソリューションの提供を実現した。
具体的には、テクノポートが用途や業界ごとの検索ニーズに基づいたSEO対策やWebサイト改善を担い、ターゲット顧客からの流入拡大とリード獲得を支援する。フューチャーアーティザンはマーケティングおよび営業DXソリューション「Fleacia(フリーシア)」を用い、提案、見積もりから受注、保守までを一元管理可能なWebインフラの構築を担当する。
両社の協業により「問い合わせの来ないWebサイト」から「商談が進み売り上げを生むWebサイト」への転換を図る。属人化や人材不足といった営業面での構造的課題を解消し、商談や仕様決定、受注に至るまでのプロセス全体をオンライン上で完結させる一貫性のあるB2Bコマースの実現を目指す。今後は互いの知見を生かしたサービス拡充を進め、3年間で100件以上の導入を目標に掲げる。
(※)本記事は制作段階で生成系AIを利用していますが文責は編集部に帰属します(ITmedia AI倫理ポリシー)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
複雑なB2B製造業の商談をWebで完結、製品選定から仕様確定、発注まで一気通貫
フューチャーアーティザンは、製品選定から見積、発注までをWebで完結できる「Fleacia B2Bコマース」を発売する。商談効率と受注率の向上を支援する。製造業デジタルマーケティングの課題を「購買フローマップ」で解決する方法
デジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第30回は、マーケティングの全体像を踏まえた戦略立案と施策選定に有効な手法として「購買フローマップ」の活用法を紹介する。AI時代における製造業のコンテンツ戦略
デジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第28回は、AI検索の台頭を踏まえ、AI引用最適化の要点と、業界リーダーとしてのポジションを確立するHQコンテンツ戦略について解説する。技術者のChatGPT利用が本格化 24.9%が生成AIを使用、Google検索は減少傾向に
デジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第29回は、生成AI時代における技術者の情報収集行動の変化を取り上げ、これからのデジタルマーケティングの在り方について考える。製造業でも急速に広まるデジタルマーケティング、得られる5つの価値とは
コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第1回のテーマは「製造業がデジタルマーケティングで得られる価値」だ。