検索
ニュース

エレベーターと連携する屋内配送ロボットの病院での運用を開始医療機器ニュース

川崎重工業が開発した屋内配送用サービスロボット「FORRO」が、横浜市立みなみ赤十字病院での運用を開始した。24時間体制で医薬品や検体、採血管などを搬送する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 川崎重工業は2025年7月22日、同社が開発した屋内配送用サービスロボット「FORRO(フォーロ)」の運用を、横浜市立みなみ赤十字病院で開始した。院内物流の搬送手段として活用し、医療従事者の業務負担軽減と医療現場の効率化を支援する。

キャプション
配送サービスロボット「FORRO」の外観 出所:川崎重工業

 FORROは、エレベーターやセキュリティドアと連携することで、院内の垂直および水平移動が可能だ。医療スタッフが手作業で実施していた搬送業務を代替し、業務の効率化を図ることができる。

キャプション
病院内での自動配送の様子[クリックで拡大] 出所:川崎重工業

 同病院には2台導入し、24時間体制で医薬品や検体、採血管などを搬送する。病棟、オペ室と検査室間、薬剤部から病棟間、救急外来から病棟など全7フロアを走行し、最多で1階から8階まで階移動する。95L(リットル)のセキュリティロック付き荷室を搭載し、用途に応じて棚をカスタマイズできる。

キャプション
積み込みの様子 出所:川崎重工業

 外来患者の多い日中の混雑時間帯も安定的に稼働し、混雑具合、時間帯などに適した速度に調整するシステムにより、効率的なルートを選択して走行する。ドアの開閉やカート、ベッドの有無など、病院特有の環境変化にも対応。定時刻に決まったルートで巡回走行するだけでなく、都度カスタマイズしたルートの巡回走行も可能だ。

 今回の導入は、同病院の開院20周年に合わせ、医療従事者の業務負担軽減と医療現場の効率化推進を目的とした取り組みの1つとなる。全国に91施設ある赤十字病院では、初のFORRO導入となった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る