ニュース
大同特殊鋼が高合金の生産体制強化に36億円投資 棒鋼検査ラインを新設:工場ニュース
大同特殊鋼は、高合金の需要増に対応するため、36億円を投資して生産体制を強化する。星崎工場の圧延ライン増強、知多第2工場への検査ライン新設により、高品質な製品供給で成長市場製品の拡販を目指す。
大同特殊鋼は2025年6月30日、高合金の生産体制強化のため、36億円を投じ、星崎工場(名古屋市南区)の棒鋼圧延ラインを増強すると発表した。さらに、知多第2工場(愛知県知多市)に高合金棒鋼検査ラインを新設し、2027年3月には稼働開始予定だ。
星崎工場では、棒鋼圧延ラインの増強により製造可能な鋼種とサイズの範囲を拡大するとともに、製品の品質向上を図る。また、知多第2工場に高合金棒鋼の検査ラインを新設する。
これらの設備投資により、渋川工場(群馬県渋川市)で製造していた高合金鍛延品の一部を名古屋地区の圧延工場に移管する。これにより、渋川工場の生産能力に余裕ができ、2026中期経営計画で掲げた成長市場製品の拡販を推進できる。
高合金は、優れた耐熱性と耐腐食性を備え、航空機エンジンのタービンや化石燃料掘削分野などで使用されている。近年、航空旅客需要やエネルギー需要の高まりから、高合金の需要増加が見込まれる。
今回の設備投資は、2026中期経営計画における「事業ポートフォリオの変革」に基づくものであり、生産体制の最適化と成長市場製品事業の拡大を加速させる。
航空機エンジンや化石燃料掘削分野などでの需要増加が見込まれる高合金製品の拡販に向け、生産体制の強化と生産拠点の最適化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
大同特殊鋼が52億円を投資し特殊溶解設備を2基新設、高級鋼の需要拡大に対応
大同特殊鋼は、特殊溶解設備の真空アーク再溶解炉2基を知多第2工場に新設する。投資額は52億円で、2024年度末に稼働開始予定だ。半導体製造装置向けなど、高級鋼の需要拡大に対応する。半導体製造装置向け高級鋼の生産能力増強、大同特殊鋼が特殊溶解設備を増設
大同特殊鋼は、知多第2工場(愛知県知多市)で特殊溶解設備である真空アーク再溶解炉(VAR)の増設を進めていると発表した。ギガキャストに対応する、大型でも割れにくい金型用鋼
大同特殊鋼は、ギガキャスト工法に対応した熱間金型用鋼「DHA-GIGA」を2024年9月に発売した。低周波の磁気ノイズを抑えるパーマロイ箔を発売、EVの軽量化に貢献
大同特殊鋼は、「EMCノイズ」の抑制効果を持つパーマロイ箔「STARPAS」シリーズに、約100kHz以下の低周波で優れた特性を誇る「STARPAS-50PC2S」を追加した。大同特殊鋼がステンレス鋼や構造用鋼などを1t当たり1万円以上値上げ
大同特殊鋼は、全ての顧客向け構造用鋼、ばね鋼、軸受鋼およびステンレス鋼を対象に、2024年2月契約分からトン当たり1万円以上の値上げを実施する。