本日は七夕ですね。七夕は、天の川に隔てられた、織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が1年に1回会える日として知られています。ちなみにこの伝説は、中国を起源とし、2200年以上前の漢の時代から伝えられているそうで、日本には遣唐使を通じて伝わったとされています(ただ七夕に何らかの催しを行う風習はその前からあったそうです)。また、ベガとアルタイルの距離は実際には14光年以上あるため、光の速さで進んでも14年以上かかり、毎年会うためにはかなり高度な空間移動技術などが必要になります。
さて、「1年に1度しか会えない」というと遠距離恋愛で考えると切ない話となりますが、よくよく考えると、コロナ禍以降、会社の人たちとの関係は、それに近い形になっているように感じます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
求職者のフルリモートでの仕事検索は6年で90倍に、出社回帰傾向も高止まり続く
Indeed Japanが「求職者のリモートワークに関する仕事検索動向調査」の結果を発表した。出社回帰が進む一方で、リモートワークの仕事を検索する割合は高止まりしていることが分かった。パナソニックHDが最新R&D公開、「現場CPS」や「Design for CE」で見せる製造革新
パナソニック ホールディングスは、技術部門における3つの事業本部での取り組み内容を紹介するとともに、現在開発中の技術の一部を公開した。本稿前編では、3つの事業本部での取り組みと、開発中の「現場CPS」と「易分解設計(Design for CE)」について紹介する。