最近は梅雨に突入したこともありじめじめして疲れますね。そんな中、私はさまざまな企業が行うリサイクルに関する取り組みに関して取材し、記事化させていただきました。
これらの中でも、パナソニック くらしアプライアンス社とパナソニック エコテクノロジー関東が共同で開発した「エアコン室外機フロン自動回収実証システム」は、茨城県稲敷市のパナソニック エコテクノロジー関東の再商品化棟で実機のデモンストレーションを見学させていただいたこともあり思い出深いです。
そのため、エアコン室外機フロン自動回収実証システムの記者説明会と見学会のこぼれ話を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ごみ処理施設の火災を防ぐリチウムイオン電池検知システム AIが位置を見える化
PFUは「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」でIHI検査計測と共同で開発中の「LiB検知システム」を初披露した。冷蔵庫ガラス扉のレーザー剥離装置開発 ステージで面出し/センサーで外形検出
パナソニックHDとNKRCは、サーキュラーエコノミーの取り組みとして、ガラス扉冷蔵庫のリサイクル工程において、ガラス扉からガラス板をレーザー光で剥離する装置を開発した。エアコン室外機フロン自動回収システム開発 業界初を実現した3つの技術とは
パナソニック くらしアプライアンス社は、パナソニック エコテクノロジー関東とともに、使用済みエアコンの解体作業の効率化を目指し、「エアコン室外機フロン自動回収実証システム」を開発したと発表した。PETボトルリサイクルの救世主 液相重合で高品質に再生できるワケとは?
アルテックがNGR製PET樹脂再生装置の展開に注力している。子会社のアルテック新材料も導入し、再生PET製造事業を立ち上げた。アルテック新材料に、これらの動きの背景や装置の特徴、再生PET製造事業などについて聞いた。パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用事例、リサイクル材比率95%を実現できたワケ
本稿では「ITmedia Virtual EXPO 2024 夏」で、パナソニック くらしアプライアンス社 くらしプロダクトイノベーション本部 コアテクノロジー開発センター 材料応用開発部 第一課の盆出真里氏が「パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用」をテーマに行った講演の内容を紹介する。