ニュース
協業契約に基づき、産婦人科向け超音波診断装置の新製品を発売:医療機器ニュース
キヤノンメディカルシステムズとコニカミノルタは、両社の販売基本協業契約において取り扱う新製品として、女性診療に特化した超音波診断装置「Aplio beyond/Women's Healthモデル」を発売した。
キヤノンメディカルシステムズとコニカミノルタは2025年5月23日、女性診療に特化した超音波診断装置「Aplio beyond(アプリオ ビヨンド)/Women's Healthモデル」を発売した。
Aplio beyond/Women's Healthモデルは、キヤノンメディカルシステムズ製の超音波診断装置だ。乳がんや卵巣がん、子宮筋腫、胎児発育遅延、前置胎盤など、女性関連疾患の早期発見、診断をサポートする。
Precision Plus Fine Processing(PPFP)モードを搭載し、Bモード画像内でRAWデータ信号の隣り合った輝度の連続性を分析。高性能なGPU、CPUで画像を処理する。
また、開発段階でAI(人工知能)を活用した結果、同製品にはさまざまな分野における患者の状態を総合的に把握するための、包括的な臨床パッケージとプロトコルが組み込まれた。検査の一貫性や診断結果の向上、ワークフローの効率化に寄与する。
環境に配慮した取り組みとしては、リサイクル可能な梱包資材を採用し、従来装置と比較して電力消費量を50%以上削減している。
両社は2020年5月に販売基本協業契約を締結し、国内産婦人科向け超音波診断装置の販売事業を拡大してきた。同製品は、コニカミノルタジャパンが国内販売を、キヤノンメディカルシステムズが保守や故障対応などのカスタマーサービスを担当する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
手のひらサイズの血管チップでがん転移過程の一部を可視化
東京大学は、3次元の血管構造周囲にがん細胞集団を配置した3次元in vitroモデル「がん-微小血管チップ」を開発し、がん細胞が血管に浸潤しがん細胞の塊を形成するまでの一連のプロセスを可視化した。日本市場で本格展開 フローズンが歯科用3Dプリンティング製品群を一挙投入
フローズンジャパンは、デジタルデンティストリーに対応した、次世代の歯科用3Dプリンティング製品群を日本市場で本格展開する。第1弾として、歯科用3Dプリンタと歯科用2次硬化機、歯科用洗浄機、樹脂混合ステーションを販売する。空気清浄機とフィルター付き空調により室内の飛沫濃度を大幅に削減
産業技術総合研究所とダイキン工業は、空気清浄機や空気調和設備の配置が室内の粒子濃度に与える影響を評価し、適切な配置によって室内の粒子量を最大88%削減できることを確認した。ウェアラブルサーモデバイスシリーズのハイエンドモデルを発売
ソニーサーモテクノロジーは、首元に装着して、本体接触部分の体表面を冷やしたり温めたりする「REON POCKET」シリーズのハイエンドモデル「REON POCKET PRO」を発売した。エプソンが協働ロボット開発、ラボ使用も想定しクリーンルーム対応/Pythonも
セイコーエプソンが協働ロボットを開発した。2025年内をめどに日本および欧州で発売する。VRで自分が飛べるという体験をすると高所恐怖が低減することが明らかに
情報通信研究機構は、VRで自分が飛べるという体験をすることで、高所恐怖反応が低減することを発見した。恐怖の低減度は、飛行体験によって「自分は飛行できるので落下しても危険ではない」と感じた程度と相関する。