ニュース
量販モデル初のハンズオフ機能を搭載した「アコード」を発売:自動運転技術
ホンダは、ACCORDに新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+」を2025年5月30日(金)に追加販売する。ホンダの量販モデルで初めてハンズオフ機能を搭載する。
ホンダは2025年5月29日、「ACCORD(アコード)」に新グレード「e:HEV Honda SENSING 360+(イーエイチイーブイ ホンダ センシング サンロクマルプラス)」を追加して同年5月30日に発売すると発表した。ホンダの量販モデルで初めてハンズオフ機能を搭載する。
アコードの「e:HEV Honda SENSING 360+」は、国内向けモデルでは初めて全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360+」を搭載した。ホンダの量販モデルとして初めて搭載されたハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能、レコメンド型車線変更支援機能、カーブ路外逸脱早期警報、降車時車両接近警報、ドライバー異常時対応システムを、これまで標準搭載されていた「Honda SENSING 360」に追加で内蔵した。
エクステリアは、より上質かつスタイリッシュなデザインを目指して、新たにブラックのドアミラーやベルリナブラックの専用アルミホイールを採用する。
インテリアについては、ルーフライニングやピラーをブラックで統一した「ブラック内装」、ホワイトレザー採用の「ホワイト内装」を新たに追加する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ホンダのレベル3の自動運転は限定100台、「しっかり使ってもらってフィードバックを得る」
ホンダは2021年3月4日、フラグシップセダン「レジェンド」にレベル3の自動運転を含む高度な運転支援システム「Honda SENSING Elite(ホンダセンシングエリート)」を搭載して3月5日からリース販売すると発表した。100台の限定生産で、当面は増産や販売拡大の計画はない。税込みメーカー希望小売価格は1100万円(既存モデルは724万9000円)。ハンズオフの普及拡大と一般道の運転支援導入へ、ホンダのADASの次世代技術
ホンダは2022年12月1日、運転支援システム「ホンダセンシング」の次世代技術を発表した。e-POWERの加減速とハンズオフ対応の運動性能で、乗り物酔いしないミニバンに
日産自動車は2022年11月28日、ミニバン「セレナ」をフルモデルチェンジして発表した。ガソリンエンジンモデルを2022年冬から、シリーズハイブリッド「e-POWER」搭載モデルを2023年春に発売する。GMがロボタクシーへの投資を終了、技術は乗用車の自動運転に転用
General Motorsは自動運転技術の開発戦略を見直すと発表した。ステランティスがレベル3の自動運転を発表、将来は時速95kmまで対応
ステランティスは、レベル3の自動運転システム「STLA AutoDrive 1.0」を発表した。高精度地図のダイナミックマッププラットフォームが上場、今後の展開は
ダイナミックマッププラットフォームは京証券取引所グロース市場に新規上場した。