ニュース
駅の忘れ傘を貸し出し傘に再生 リサイクル率は重量比で90%に:リサイクルニュース
JR西日本は、ジェイアール西日本商事、オカモト、平林金属と協働で、駅や列車における忘れ物傘に着目したサーキュラーエコノミーの取り組みを開始した。
JR西日本は2025年5月23日、ジェイアール西日本商事、オカモト、平林金属と協働で、駅や列車における忘れ物傘に着目したサーキュラーエコノミーの取り組みを開始したと発表した。
近畿エリアの忘れ傘は1カ月で約9000本
駅や列車における傘の忘れ物は、近畿エリアで1カ月で約9000本にも及び、そのうち廃棄せざるを得ない傘は、主に産業廃棄物処理を行っている。
今回の取り組みでは廃棄する傘を対象にリサイクルを行う。手順は以下の通りだ。まず廃棄する傘のうち、ビニール傘を収集(月間約4000〜5000本)。次に金属とシートに分別し、シートはペレットへ加工する。そのペレットから再生シートを製造し、製品化。その製品をビニール傘の材料に使う。なお、ペレットは、ネームホルダーやクリアファイル、小物ケースといった製品の材料としても利用できる。
導入効果に関して、廃棄する傘のシートをリサイクル可能となり、ビニール傘のリサイクル率は重量比で約90%まで向上し、産業廃棄物の削減と有効活用が図れる。
今後、再生シートを原料に製造したリサイクル傘は、JR西日本ヴィアインが運営するJR西日本ヴィアインホテルズの貸し出し傘として導入を予定している。リサイクル傘の活用先の拡大や、ペレットを活用した傘以外のアイテムの製品化も検討していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ZACROSが水平リサイクルした業務用液体容器を製品化
ZACROSは、業務用液体容器「CUBITAINER」の水平リサイクル技術を開発し、「CUBITAINER SUR」として製品化したと発表した。「inゼリー」のキャップをトングにリサイクル
テラサイクルジャパンと森永製菓は、「inゼリーリサイクルプログラム」の一環で、「inゼリー」をはじめとするパウチタイプゼリー飲料のキャップをリサイクルした再生原料を活用しトングを製造した。100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクルの社会実装のための準備が完了
JX金属は、100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクル社会実装のための準備が完了した。バンダイ、トレカのパックをカードケースにリサイクル
バンダイ カード事業部は、開封済みカードパックをカードケースにリサイクルするプロジェクトをスタートする。関東エコリサイクルで新設備を拡充、冷蔵庫のプラがリサイクル可能に
関東エコリサイクルは、2024年4月から導入しているミックスプラスチック選別装置において、新たに設備を拡充した。