コラム
トランプ関税がトヨタマツダスバルとホンダ日産三菱自の連携を加速する?:モビリティメルマガ 編集後記
日本の自動車産業が狙い打ちしているトランプ関税ですが、これを契機に新たな連携が生まれるかもしれません。
トランプ関税がトヨタマツダスバルとホンダ日産三菱自の連携を加速する?
国内製造業の多くが、国内工場で生産した製品を輸出/販売することで事業を成り立たせています。だからこそ、第2次トランプ政権が日々発信しているさまざまな関税施策には注目せざるを得ません。日本への相互関税が24%になるという報道があってから、実際に4月9日に発動したものの、その翌日には90日間猶予することが発表されました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
2024年の新車生産は4年ぶりに前年割れ、2025年も予断を許さず
日系自動車メーカーの2024年の自動車生産は、型式指定の認証不正問題や中国市場の競争激化などにより低迷した。日系乗用車メーカー8社の2024年暦年の世界生産合計は、4年ぶりに前年実績を下回った。自工会が米国の関税措置にコメント、経産省は相談窓口開設
日本自動車工業会は自動車や自動車部品に対する米国の関税措置についてコメントを発表した。旭化成が新中計で営業利益目標2700億円を策定 トランプ関税の影響とは?
旭化成は2025〜2027年度を対象とした「中期経営計画2027〜Tralblaze Together〜」を発表した。関税を乱高下させるトランプ政権の動きにも対応、関税影響の可視化ツールを強化
デロイト トーマツ グループは、第2次トランプ政権によって大きく変動している米国の関税政策のポイントを紹介するとともに、関税コストの可視化Webツール「Trade Compass」の新機能について紹介した。自動車産業の行方が投資に影響、「関税は米国の追加コストに」
ドイツ工作機械工業会(VDW) エグゼクティブダイレクターのDr. マルクス・ヘーリング氏に工作機械市場の現状について話を聞いた。