「可変パルスカッティング」で省エネ/高速切断、アマダが新たなバンドソー:FAニュース
アマダマシナリーは、可変パルスカッティングバンドソー「PCSAW430AXII」を発売した。
アマダマシナリーは2025年4月10日、可変パルスカッティングバンドソー「PCSAW430AXII」を同日に発売すると発表した。価格は2640万円(税別)。年間30台の販売を目標としている。
切削条件などに応じて最適なパルス周波数に制御、自動化にも対応
PCSAW-430AXIIは新技術「可変パルスカッティング」を搭載している。従来のパルスカッティングでは周波数が一定だったのに対し、可変パルスカッティングは被削材(材質、形状、サイズ)、ブレードの種類、切削条件に応じて最適なパルス周波数に制御することで、切削抵抗を大幅に低減する。
さらに、11kWの高出力ブレードモーターを搭載しており、超硬ブレード「AXCELA」での高速切断に対応。切断スピードは従来機と比較し最大で約30%アップした。
パルス振動を付加することで断続切削となり、実質的な1刃あたりの切削距離が連続切削よりも短くなるため、歯先摩耗の進行が抑制されブレード寿命も向上する。
マシン動作に必要な油圧ポンプは、必要な分だけ稼働させるタイプを採用。従来機と比較して待機時の消費電力量を約50%、加工時の消費電力量を約10〜20%低減する。さらに、高速切断による切断時間の短縮が加わることで、大幅な消費電力の削減が可能となり、環境負荷低減に貢献する。
タッチパネル方式の操作パネルは21インチにサイズアップし、視認性やデータ入力作業などの操作性を高めた。送材機構にサーボモーターとボールねじを採用したことで、高精度な位置決めを実現。本体バイスの構造を変更し、確実な製品保持により切断終了時の転倒を防止。これにより、バリを低減し、のこ刃のチッピングを抑制するとともに、最小製品長5mmまでの切断が可能となった。
その他、RTコンベヤーを接続し、2つのコンベヤーレーンを交互に使うことで稼働率を向上した「1シフト対応モデル」や搬入、搬出装置を接続し、素材搬入から切断、製品仕分けまでを自動化した「2シフト対応モデル」、さらに材料収納棚を接続した「24時間対応モデル」など、ユーザーのニーズに合わせたさまざまなシステムをラインアップしている。
また、アマダの「V-factory」に接続することで、稼働状況、保守情報の見える化と予防保全によって、マシン稼働率の向上をサポートする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
総合プレス機メーカー買収へ、アマダがプレス自動化事業を強化
アマダは総合プレス機メーカーのエイチアンドエフを完全子会社化することを発表した。これをどうやって板金で……第37回優秀板金製品技能フェア各賞紹介
アマダスクールは「第37回優秀板金製品技能フェア」の受賞作品を選出した。自動車メーカーらの活用が進むアマダのInnovation LABO、新たなビジネスの芽も
アマダはアマダ・グローバルイノベーションセンター(AGIC、神奈川県伊勢原市)を報道陣に公開し、AGICにおける取り組みや最新製品を説明した。1台で切断/溶接/積層造形が可能に、青色レーザーでEV向け銅などの加工にも対応
アマダは光技術関連の展示会「第23回 Photonix」において、3次元レーザー統合システム「ALCIS 1008e」を披露した。発売は2024年を予定している。板金加工のアマダが自律型搬送ロボット開発、機械と連携し工場内の全工程自動化
アマダは鍛圧機械の国際展示会「MF-TOKYO 2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」において、自社開発の自律型搬送ロボット「AMTES 500」を参考出展した。発売は2024年を予定している。