ニュース
段ボール箱自動組み立て/搬送システム、寸法入力だけの簡単操作:FAニュース
スター精機は、グループ会社のスターテクノが開発した「段ボール箱自動組立ロボットシステム」の販売を開始する。多関節ロボットが平らな段ボールを開き、底面を折りたたんでテープで固定する作業を自動化する。
スター精機は2025年3月3日、グループ会社のスターテクノが開発した「段ボール箱自動組立ロボットシステム」の販売を開始すると発表した。
同システムは、ストックされた平らの段ボールを多関節ロボットが開き、底面を折りたたんでテープで固定する作業を自動化する。テープはI貼りのほか、オプションの側面テープ貼りユニットの追加によりH貼りも可能だ。組み立てた段ボールは、コンベヤーに載せて自動搬送される。
段ボールサイズは、幅210〜270mm、長さ320〜380mm、高さ180〜290mmに対応。各ストッカーには、5mm厚シングルの段ボールを20枚ストックできる。対応サイズ内であれば、異なるサイズの段ボールも同時に扱える。ロボットはティーチングレスで、寸法を入力するだけで簡単に操作できる。
1分間に2ケースの段ボールを組み立てられ、作業効率化と人手不足解消に寄与する。安全性に配慮し、ライトカーテンを標準装備した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
段ボール生産計画に進化計算を適用 さらに応用先を広げ生産工程DXを推進
段ボールの生産計画の立案に進化計算を適用し、生産工程のDXにつながる成果を生み出した東芝デジタルエンジニアリングと電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 教授の佐藤寛之氏との共同研究について話を聞いた。「混流」と「自動化」で冷蔵庫の生産効率を3割向上、リサイクルにも技術を反映
日立グロバールライフソリューションズ(日立GLS)が栃木事業所内にある冷蔵庫生産ラインと、同社傘下で家電リサイクル事業を担う関東エコリサイクルのリサイクル工場を報道陣に公開。後編では、栃木事業所の冷蔵庫生産ラインや安全体感センター、関東エコリサイクルのリサイクル工場の取り組みについて紹介する。オリンパスの倉庫自動化プロジェクトが最終段階に、自動梱包で何を実現したのか
オリンパスの相模原物流センターにおける倉庫自動化プロジェクトが最終段階を迎えた。これまでに導入した3つの自動倉庫システムに加えて自動梱包ラインを構築したのだ。この自動梱包ラインは、コスト削減ではなく、貨物の絶対数と容積の圧縮を目標に掲げている。オークラが協働ロボットを使ったパレタイジングシステムを発売、URと提携
オークラ輸送機は「FOOMA JAPAN 2024」において、ユニバーサルロボットの協働ロボットパレタイジングを使ったロボットシステム「EasyPAL」を披露した。Amazon、新物流拠点にロボット3000台導入 1日最大65万個を出荷
Amazonは、神奈川県相模原市にフルフィルメントセンターを新設する。国内最大規模のAmazon Roboticsを導入し、商品の棚入れや棚出しを効率化するとともに、格納スペースも節約する。1日最大65万個以上の商品出荷が可能だ。