まとめ
「TCT Japan 2025」注目3Dプリント技術まとめ:電子ブックレット(メカ設計)
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、3Dプリンティング&AM(アディティブマニュファクチャリング)技術の総合展「TCT Japan 2025」の展示ブースレポートをまとめた「『TCT Japan 2025』注目3Dプリント技術まとめ」をお送りします。
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、3Dプリンティング&AM術の総合展「TCT Japan 2025」の展示ブースレポートをまとめた「『TCT Japan 2025』注目3Dプリント技術まとめ」をお送りします。
「TCT Japan 2025」注目3Dプリント技術まとめ
2025年1月29〜31日の3日間、東京ビッグサイトで開催された3Dプリンティング&AM技術の総合展「TCT Japan 2025」では、3D Systemsの最新3Dプリンタによる造形サンプルや、ローランド ディー.ジー.が新たに販売を開始するパウダー3Dプリンタによる陶製品をはじめ、注目の装置や先端材料などが数多く展示されていた。
【主な内容】
・Figure 4とSLAの良いとこ取り 3D Systemsが最新3Dプリンタ「PSLA 270」を訴求
・丸ごと3Dプリントされた地球に優しいシューズ 格子構造で快適性や耐久性も追求
・住友ゴムが高復元/高耐久な3Dプリンタ用UV硬化型ゴム材料をアピール
・陶製品から空間づくりまで ローランドDGがパウダー3Dプリンタの可能性を提案
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
家具や空間づくりの方向性
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日常の暮らしやオフィスに欠かせない家具/空間づくりの“これから”に焦点を当てた「家具や空間づくりの方向性」をお送りします。CAE×AI動向まとめ(2024年版)
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、AIを活用したCAE作業の効率化/高速化に関するニュースを集めた「CAE×AI動向まとめ(2024年版)」をお送りします。続・自動車開発と3Dプリンタ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、自動車開発の中で3Dプリンタがどのように活用されているのか。また、どのように活用されようとしているのかをまとめた「続・自動車開発と3Dプリンタ」をお送りします。Autodesk University 2024 レポートまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2024年10月に米国カリフォルニア州サンディエゴで開催された「Autodesk University 2024」の現地取材記事をまとめた「Autodesk University 2024 レポートまとめ」をお送りします。「設計・解析業務におけるAI活用」に関する実態調査レポート【2024年版】
MONOist編集部は「『設計・解析業務におけるAI活用』に関する実態調査 2024」を実施した。調査期間は2024年9月19日〜10月7日で、有効回答数は405件だった。調査結果の詳細をレポート形式でお届けする。開発し尽くしても進化を止めないカシオの関数電卓
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、世界中の教育現場に向けて展開するカシオ計算機の関数電卓の新機種開発ストーリーをまとめた「開発し尽くしても進化を止めないカシオの関数電卓」をお送りします。