ニュース
SMTロボット専用Webサイトをリニューアル、AIチャットbotを導入:FAニュース
FUJIは、電子部品実装ロボットの専用Webサイト「FUJI SMT Site」をリニューアルした。情報の迅速な検索と正確な情報へのニーズの高まりを受け、AIチャットbotを導入して情報提供の効率向上を図った。
FUJIは2025年2月10日、電子部品実装ロボットの専用Webサイト「FUJI SMT Site」をリニューアルした。情報検索の迅速化とAI(人工知能)チャットbotの導入により、サポートを強化する。
SMT(表面実装)関連の情報を提供する同サイトは、ユーザーからのフィードバックを反映させるためにリニューアルを実施。SMT関連や製品情報の迅速な検索と正確な情報へのニーズの高まりを受け、AIチャットbotを導入して情報提供の効率向上を図った。
また、ナビゲーションを再設計して必要な情報を取得可能にするとともに、導入事例や製品紹介動画のビデオライブラリを一覧できるページを新設。お役立ち情報の検索機能の強化によりカテゴリーや製品名で情報の絞り込みができ、シンプルなデザインで視認性を向上することで、情報の直感的な把握が可能になった。
今後は毎月新たな技術記事や動画コンテンツを追加し、SMT業界や同社の最新動向の迅速な発信を図る。さらに、導入事例や技術解説などの実用性の高いコンテンツを充実させることで、より価値ある情報プラットフォームへの進化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロボットによるリール交換で基板実装の段取り替え時間をゼロに、FUJIの挑戦
FUJIは「インターネプコンジャパン2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)において、「FUJI Smart Factory Platform NXTR」を初出展し、AGV(無人搬送車)やロボットなどを組み合わせリール交換の自動化などを実現する「スマートファクトリー化」を訴えた。電子部品実装ロボットの生産能力を増強、FUJIが岡崎工場に新工場棟を建設
FUJIは、岡崎工場にある現工場棟の一部を建て替えて、新たな工場棟を建設する。新工場棟には最新のロボット技術やIoT技術を導入し、電子部品実装ロボットの生産能力を増強する。社内問い合わせを効率化するAIチャットbotのプラットフォーム提供開始
日立ソリューションズ東日本は、日本アイ・ビー・エムの「IBM watsonx」を活用したAIチャットbotプラットフォーム「AIナレッジソリューション」の提供を開始した。社内問い合わせの効率化が可能になる。ウイングアーク1st、ChatGPT連携でアプリ操作を支援するAIチャットbot提供開始
ウイングアーク1stは、同社のデータ分析基盤「Dr.Sum」の操作方法をサポートするAIチャットbot「AIアシスタント for Dr.Sum」の提供を開始した。「ChatGPT」と連携して、機能や活用方法などを分かりやすく提示する。AIチャットbotや効率的な最適化アルゴリズムを搭載する最新版「Optimus」
サイバネットシステムは、最適設計支援ソフトウェアの最新版「Optimus 2024.1」を発売した。ChatGPTを組み込んだAIチャットbotや、効率的な最適化アルゴリズムを搭載している。