ニュース
包括的なスキャンニーズに対応する、AI搭載バーコードリーダー2機種を発表:製造現場向けAI技術
Cognex Corporation(コグネックス)は、AIを搭載したバーコードリーダー「DataMan 290」「DataMan 390」を発表した。信頼性の高いデコード性能を備え、さまざまな製造用途においてコードをワンクリックで読み取れる。
Cognex Corporation(コグネックス)は2025年1月14日、AI(人工知能)を搭載したバーコードリーダー「DataMan 290」「DataMan 390」を発表した。信頼性と使いやすさを向上した2機種を、充実したカスタマーサポートと共に提供する。
両製品は信頼性の高いデコード性能を備え、さまざまな製造用途においてコードをワンクリックで読み取れる。箱から出してすぐに使えるDataMan 290と、複雑な用途向けに高い解像度を提供するDataMan 390が、包括的なコードスキャンのニーズに対応する。
容易に設定や導入ができる直感的なデザインにより、スキャンプロセスを効率化できるほか、初心者でもセットアップやメンテナンスが簡単にできるため、ダウンタイムを削減する。
また、統合型のオールインワンライトが、損傷したコードや低品質のコードを含む多様なコードやシンボルを処理し、視認性の低い環境でも高い読み取り率を維持する。
ガイド付きセットアップを備えたWebインタフェースは使いやすく、技術者ではない人も数分程度で製品を取り付けてスキャンを開始できる。ユーザーのニーズに合わせたサポートも可能で、セットアップからトレーニング、導入、運用に至るまで、専門家による包括的なサポートも提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
製造現場に広がる「画像」や「映像」の活用、何に生かすべきか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第12回では、スマートファクトリー化を進める中で活用が広がっている「映像」「画像」の使いどころについて紹介します。マシンビジョンとは何か?
製造現場のプロセス自動化や品質向上に役立つマシンビジョンの基礎知識をお伝えする本連載。第1回は、マシンビジョンとは何かを解説するとともに利点について紹介する。製造現場における画像処理【前編】
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第5回のテーマは「製造現場における画像処理」についてです。具体的に画像処理が製造現場で効果的に利用されている実例を紹介します。部品を正確に識別してカウントする、ビジョンセンサー用AI搭載カウントツール
コグネックスは、ビジョンセンサー「In-Sight SnAPP」用のAI搭載カウントツールを発表した。複雑な種類の部品でも正確に識別する機能を容易に実装でき、さまざまな製造現場のカウント作業を改善する。まるで光電センサーのような手軽さ、コグネックスが深層学習活用のセンサー発売
Cognex(コグネックス)は2023年9月12日にエッジラーニングセンサー「In-Sight SnAPP」(インサイトスナップ)を発売した。AIベースのエッジラーニング技術を活用、コグネックスが搬送物検知システムを発表
Cognexは、物流業界に特化した搬送物検知システム「In-Sight 2800 AI搬送物分類システム」を発表した。AIベースのエッジラーニング技術を活用しており、仕分けプロセスを自動化し、検査精度を向上できる。