ニュース
タイにて地産地消の水素利活用モデル構築に向けた調査事業を開始:脱炭素
ホンダは、日鉄物産とタイにて地産地消の水素利活用モデル構築に向けた調査事業を行う。水素の生産から活用までのエコシステムを形成することで、環境に配慮した社会づくりに貢献する。
ホンダは2024年12月20日、日鉄物産とタイにて地産地消の水素利活用モデル構築に向けた調査事業を行うと発表した。水素の生産から活用までのエコシステムを形成することで、環境に配慮した社会づくりに貢献する。
同調査事業は、タイでロジャナ工業団地を管理する日鉄物産と燃料電池技術を持つホンダの協業により、工業団地内に設置された太陽光発電で生産したグリーン水素を、定置用燃料電池(FC)電源や燃料電池トラックへの利用を通じて同団地内の企業に普及させることを目的とする。
タイでは、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、水素利用も含めた具体的なエネルギー政策の準備が進んでいる。日鉄物産が持つ工業団地事業および再生可能エネルギー事業開発のノウハウと、HondaのFC技術を組み合わせることで、水素の生産から活用までのエコシステムを形成し、環境に配慮した社会づくりに寄与することを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニー・ホンダモビリティ「AFEELA 1」をCESで発表、米国オハイオ州で生産
ソニーグループは2025年1月6日(現地時間)、エレクトロニクスを中心とした最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」に先立ちプレスカンファレンスを行い、「AFEELA」ブランドの最初のモデルとして「AFEELA 1」を発表した。 - 「革新者集まれ!」トヨタがCESで実証都市「Woven City」への参加を呼びかけ
トヨタ自動車は、エレクトロニクスを中心とした最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」に先立ちプレスカンファレンスを行い、新たなモビリティを生み出すテストコースとして街づくりを進めている「Woven City」の進捗状況について紹介した。 - 電極の厚さだけでリチウムイオン電池の「容量」と「入出力特性」は決まらない
注目を集めるリチウムイオン電池をはじめ「電池のあれこれ」について解説する本連載。今回は、リチウムイオン電池の4つの特性(高エネルギー密度、低抵抗、機械的強度、化学的安定性)のうち「高エネルギー密度」と「低抵抗」について、電極の構造に注目しながら詳しく解説します。 - 足回りで強みを発揮し上物は共創で、新たなモビリティの形を訴求するスズキ
スズキは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」で、長年培った走行技術を核としつつ、新たなビジネス創出を目指した仲間づくりを推進。Applied Electric Vehiclesなどとの協業例を示しつつ、新たなモビリティに向けた共創を訴えた。 - ホンダのSDVは2026年から本格展開、ビークルOSと専用ECUを搭載
ホンダは電気自動車の「0シリーズ」のプロトタイプ2車種と、搭載予定のビークルOS「ASIMO OS」を発表した。 - 川越市の全道路の1.6%に走行中無線給電システムがあればEVの無限走行が可能に
東京大学生産技術研究所がEVの「無限走行」を可能にする走行中ワイヤレス給電システム(DWPT)の最適配置に関する数理最適化とシミュレーションの結果を発表。埼玉県川越市を題材とした場合、全道路の約1.6%にDWPTを敷設することで市内の全車両(EV)が無限に走行し続けられるという結果が得られたという。