ニュース
LIB負極材料チタンニオブ酸化物の原子配列と電気化学特性の相関を解明:研究開発の最前線
岡山大学らは、車両用リチウムイオン電池の負極材料として注目されるチタンニオブ酸化物について、原子配列と電気化学特性の相関を解明した。LIBの大型化や安全性向上への応用が期待される。
岡山大学は2024年12月10日、チタンニオブ酸化物(TiNb2O7:TNO)の原子配列と電気化学特性の相関を解明したと発表した。東京理科大学、名古屋工業大学、島根大学との共同研究による成果だ。
Wadsley-Roth相のTNOは、結晶中にリチウムイオンが高速で移動できる空隙があり、車両用リチウムイオン電池(LIB)の負極材料として注目されている。
今回の研究では、未処理のTNOに加え、ボールミルで粉砕して粒子サイズを小さくしたTNOと、粉砕後に650℃で熱処理を加えたTNOを調製し、原子配列の解析を実施した。その結果、結晶構造はボールミル処理で乱れるものの、熱処理により回復することが分かった。
また、電気化学特性の評価では、未処理のTNOやボールミル処理のTNOに比べ、熱処理を施したTNOは、約270mAh/gの高い初期放電容量と容量維持率を兼ね備えていることが判明した。
中性子・X線全散乱測定とトポロジー解析から、原子が構成するリングの形状がLIBの充放電時におけるリチウムイオンの移動に影響しており、ボールミル処理ではこのリングにゆがみが生じ、放電容量の低下を引き起こすと考えられる。熱処理後のTNOが示す高い放電容量は、ゆがんだリング形状が熱処理で回復したことによるものだ。
原子レベルの構造が負極特性に及ぼす影響が明らかになったことで、今後、LIBの大型化や安全性向上への応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Nano Terasuの全貌、住友ゴムはゴム材料の化学情報をリアルタイムに取得
住友ゴム工業は、宮城県仙台市青葉区で整備が進められている次世代放射光施設「Nano Terasu(ナノテラス)」で見学会を開いた。会場を移して同施設を用いた研究活動も紹介された。 - 正診率約82%の早期胃がん深達度AI診断支援システムを発表
両備システムズと岡山大学は、内視鏡検査の画像を元にAIを用いて早期胃がんの深達度を判定する「早期胃がん深達度AI診断支援システム」を開発した。深達度を正診率約82%で判定し、医師の診断を補助する。 - 世界初で世界最小の超音波フィルターを開発、トポロジーの原理で限界を打破
NTTと岡山大学は、トポロジーの原理を利用してGHzレベルの超音波振動を制御する回路(ギガヘルツ超音波回路)を実現したと発表した。トポロジーの原理に基づくGHz超音波回路は「世界初」であり、GHz超音波回路として「世界最小」も実現したという。 - 国内初、AIを用いた胆道がん診断支援技術
岡山大学と両備システムズは、AIを用いた画像変換技術を使用し、胆道がんの内視鏡的範囲診断の精度向上に役立つ技術を開発した。「Cycle GAN」と呼ばれるAIを用いた画像変換技術を活用している。 - 熟練者の経験知を持つAIが切削工具を適切に管理、モリマシナリーなど3者で開発
モリマシナリーは熟練者の経験知からスマート工場化を実現する切削工具管理システム「AI TOOL SOMMELIER」を2024年度に発売する。同年度の売上目標として1億円を掲げている。