ニュース
10年超の寿命が期待できる、産業機器向けバックアップ用全固体電池モジュール:組み込み開発ニュース
マクセルは、産業機器向けのバックアップ用全固体電池モジュールを発表した。電源として、2023年に量産を開始したセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」を最大5個搭載している。
マクセルは2024年11月28日、産業機器向けのバックアップ用全固体電池モジュールを発表した。電源として、2023年に量産を開始したセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」を最大5個搭載している。
同モジュールは、充電回路や昇圧回路を備え、繰り返しの充放電に対応する。電解液を使用しない全固体電池の安全性や長寿命に加え、セラミックパッケージ型全固体電池の耐熱性を生かしている。
入力電圧は4.0〜24.0V、出力電圧は3.6V、出力電流は10μA〜10mAとなる。搭載する全固体電池の標準容量は8〜40mAh。−10〜85℃の環境温度範囲で使用できる。
10年以上の寿命が期待できるため、産業用ロボットやPLC(プログラマブルロジックコントローラー)など産業機器での利用に適する。例えば、産業機器のバックアップ用1次電池と置き換えた場合、定期的な電池交換や電池寿命確認による産業機器の停止を減らし、製造ラインの稼働率向上を図ることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半固体と全固体、何が違う? 固体電池を材料構成から整理する
「半固体電池」とはいったいどんな電池のことでしょう。今回は、そんな分かるようで分からない「固体電池」について、その材料構成を整理しながら解説していきたいと思います。 - 高耐熱性全固体電池を画像認識ユニットのRTC用バックアップ電池に採用
マクセルの全固体電池「PSB401010H」が、マクセルフロンティアの画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」に採用された。高耐熱性をはじめとする全固体電池の特長が、RTC用バックアップ電池に適している。 - ホンダが全固体電池のパイロットラインを公開、2025年1月稼働
ホンダは本田技術研究所の栃木Sakura(栃木県さくら市)の敷地内に建設した全固体電池のパイロットラインを公開した。 - 全固体電池実用化に向け固体電解質の大型パイロット装置を基本設計
出光興産は、2027〜2028年における全固体リチウムイオン二次電池の実用化を目標に、全固体電池の材料となる固体電解質の大型パイロット装置の基本設計を2024年10月に開始した。 - 三井金属鉱業が全固体電池向け固体電解質の初期量産工場を新設、埼玉県上尾市に
三井金属鉱業は全固体電池向け硫化物系固体電解質「A-SOLiD」の「初期量産工場」の新設を決定した。 - 全固体電池の研究開発棟が完成、大型のドライルームやプレス機などを完備
ケミトックスが、全固体電池の研究/開発を行う施設として山梨県北杜市で建設を進めている北杜甲斐駒先端研究所が2024年9月30日に完成する。