「BricsCAD」は新バージョンでよりスマートに Bricsysが日本市場での展開強化:CADニュース
Bricsys Japanは、CADプラットフォームの最新バージョン「BricsCAD V25」のリリースにあわせて、パートナーカンファレンスを駐日ベルギー大使館で開催。Bricsysのミッションや日本市場での展開強化に向けた意気込みなどを語った。
HexagonグループでCADソフトウェアの開発を手掛けるBricsysの日本拠点であるBricsys Japanは2024年10月23日、CADプラットフォームの最新バージョン「BricsCAD V25」のリリースにあわせて、パートナーカンファレンスを駐日ベルギー大使館で開催した。
Bricsysは2002年創業のベルギー発の企業で、20年以上にわたってCADツールの開発を手掛けている。同社主力の「BricsCAD」は、DWG互換CADとしての優れた信頼性や費用対効果の高さを武器に、2D/3D設計、点群、BIM、3D建築/機械設計などをサポートする製品ポートフォリオを展開。CAD業界全体がサブスクリプションモデルに移行する中、永久ライセンス(シングル/ネットワーク)とサブスクリプションの双方を展開し、ユーザー要求に応じた柔軟なライセンスプログラムを提供している。
カンファレンスの冒頭に登壇した、Bricsys CEO(最高経営責任者)のDavid Dejaegher(デイビッド・デヤガー)氏は「われわれはオープンで、スマートで、導入が容易な、費用対効果の高いプロフェッショナルなプラットフォームを提供することで、お客さまのプロジェクトの迅速な遂行を支援していく。これこそがBricsysのミッションだ」と述べる。
BricsCADの製品ポートフォリオは、2D設計、LISPアドオン/カスタマイズ、点群(表示のみ)に対応する「BricsCAD Lite」、3D設計と高度な2D設計、土木ツール、点群(地形データ生成)をサポートする「BricsCAD Pro」を主軸に、機械設計向けの「BricsCAD Mechanical」、建築/設備/土木向けの「BricsCAD BIM」、これらを全て統合した「BricsCAD Ultimate」を取りそろえる。そして、これらは統一されたユーザーインタフェースの下、2D設計、3D設計、BIMなどをシームレスに連携可能で、モノづくりの生産性向上に寄与する“ワンプラットフォーム”として機能する。また、近年では、設計者の操作をアシストするようなAI(人工知能)機能の開発にも注力しており、さらなる業務効率化や生産性向上も期待できるという。
Bricsysは、信頼性の高いDWG互換CADを提供するということだけに満足せず、より優れた環境、スマートなツールを提供していくという考えの下、研究開発への積極的な投資を長年継続している。「今回リリースしたBricsCAD V25においても、ユーザーの声を反映した機能追加や改善が施されている」と、Bricsys ワールドワイドセールス&マーケティング担当副社長のPatrick Williams(パトリック・ウィリアムズ)氏は説明する。
BricsCAD V25では、ワークフローの自動化と迅速化に役立つ60以上ものスマート機能が搭載されているという。例えば、BricsCAD Pro/Liteで共通するものとして、2D製図の高速化、3Dワークフローの最適化、DWGの相互運用性の強化に関する新機能などが追加されている。さらに、BricsCAD Mechanicalにフォーカスすると、最新バージョンでは、2D機械設計と製図の迅速化、製造ワークフローの最適化、2Dドキュメンテーションのために3Dモデルを活用する機能などが強化されている。その他、開発中のAIを活用した新機能のプレビュー版の利用も可能となっている。
Bricsysは2018年にHexagonに買収され、同グループの一員となり、2022年に日本でBricsys Japanを発足。現在、日本での本格展開を開始している。Bricsys Japan カントリーマネージャーの麦田興次氏は「現在のCAD市場の動向を見てみると、広範なポートフォリオを柔軟かつ低コストで導入/運用できるBricsCADの強みを発揮できる余地がまだ十分に残っている。展示会に出展した際には、来場者や実際のユーザーからBricsCADへの期待も多く寄せられた。日本でのサポート、販売体制もこれまで以上に強化していく方針なので、こうした声にしっかりと応えていきたい」と述べ、日本市場でのさらなる拡販に向けて意気込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Bricsysのこれからの方向性と「BricsCAD V24」の強化ポイント
「図研アルファテックカンファレンス2023」の講演の中から「BricsCAD V24」の新機能に関連する内容をお届けする。 - どのCADツールを選ぶべきか!? 組織とCADの立ち位置を整理して考える
ソリッドワークス・ジャパンは2022年11月14日、年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE WORLD JAPAN 2022」を東京都内で開催した。ユーザー事例講演では、長野オートメーション 代表取締役社長の山浦研弥氏と、同社 設計技術部 メカ2グループの遠藤正浩氏が登壇し、「設備屋の3D CAD選定における理想と現実」をテーマに、3D CAD導入に向けた考え方や導入メリットなどについて紹介した。 - どのCADを使っている? 3D推進の状況は? ちょっと気になる隣のCAD事情
CADは設計現場に欠かせない重要なツールの1つ。今のCADに大きな不満はないが、もっと使いやすいCADはないか? リプレースするにしてもどこを重視すべきか? そもそも2D CADのままでよいのか? 最近業績を上げているあの企業は3D CADに切り替えたらしい……。「CAD利用動向調査アンケート」の結果を基に、そんな“ちょっと気になる隣のCAD事情”について紹介します。 - 「BricsCAD」の認定トレーニングセンタープログラムが世界に先駆けて日本で開始
DWG互換CAD「BricsCAD」を開発、販売するHexagon傘下のBricsysは、「Bricsys Japan認定トレーニングセンタープログラム」を世界に先駆けて日本で開始した。これに併せ、BricsCADの新規申し込みやセミナー受講費用が割り引かれる「スマートスタートキャンペーン」を実施する。 - DWG互換CADの最新版「BricsCAD V22」の強化ポイントと注目機能
図研アルファテックは「BricsCAD V22 オンラインカンファレンス」において、「BricsCAD V22 新機能発表会」を開催。同社が国内代表代理店として取り扱うDWG互換CAD「BricsCAD」の最新バージョン「V22」の進化の方向性や強化ポイント、注目機能などについて説明した。 - 2D CADから3D CADへの移行はどうしたらいいの?
連載「テルえもんの3Dモノづくり相談所」では、3Dモノづくりを実践する上で直面する“よくある課題”にフォーカスし、その解決策や必要な考え方などについて、筆者の経験や知見を基に詳しく解説する。第1回のテーマは「2D CADから3D CADへの移行」だ。