x86アーキテクチャの未来に向けたアドバイザリーグループを発足:組み込み開発ニュース
Intelは、AMDをはじめとするテクノロジーのリーダー企業とともに、x86アーキテクチャの未来に向けて「x86エコシステム アドバイザリー グループ」を発足した。
Intelは2024年10月15日、AMDをはじめとするテクノロジーのリーダー企業とともに、x86アーキテクチャの未来に向けて「x86エコシステム アドバイザリー グループ」を発足したと発表した。
x86エコシステム アドバイザリー グループは、プラットフォーム間の互換性の向上やソフトウェア開発の簡素化を図る。また、開発者に対して、将来に向けたソリューションの創出に必要なアーキテクチャのニーズや機能を特定するプラットフォームを提供する。これにより、x86エコシステムを拡大するための新たな方策を特定する。
同グループには、Broadcom、Dell、Google、HPE(Hewlett Packard Enterprise)、HP、Lenovo、Meta、Microsoft、Oracle、Red Hatなど、業界を代表する企業が創設メンバーとして参加する。x86の未来の形成と、より統一化が進んだ命令セット、アーキテクチャインタフェースを通じて、開発者のイノベーション促進を目指す。
今回のコラボレーションにより、x86の主なアーキテクチャの機能とプログラミングモデルにおいて、一貫性と互換性のある実装が促進される。その結果、データセンターやクラウド、エッジ、組み込みデバイスといった広範な分野に実装が広がる。
期待される成果としては、顧客企業が最新機能のメリットを享受できる機会が加速する、アーキテクチャガイドラインが簡素化し、インテルとAMDが提供するx86製品全体でソフトウェアの一貫性とインタフェースが強化される、OSやフレームワーク、アプリケーションに、新機能がより効率的に統合されるようになる、などが挙げられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 中国メーカーが復活しx86は徐々に衰退――COMPUTEX TAIPEI 2024組み込みレポート
2024年6月4〜7日の4日間、「COMPUTEX TAIPEI 2024」が開催された。会期を前年の5日から4日に短縮したものの、来場者は大幅に増加し大盛況となった。生成AIに沸いた今回のCOMPUTEXだが、本稿ではいまいちその恩恵に預かれていない感もある組み込み関連の展示についてレポートする。 - インテルが「4年で5つのプロセスノード実現」にめど、Intel 7からIntel 18Aまで
インテルは、2023年12月14日に米国本社が発表した新製品「Core Ultra」と「第5世代 Xeon SP」を紹介するとともに、2024年以降に予定している製造プロセスの立ち上げ時期や製品展開の方針などについて説明した。 - 旧Xilinxが主導するAMDの組み込み向けロードマップ、CPUとFPGAのチップ内統合も
AMDは、「Financial Analyst Day 2022」において、旧Xilinx(ザイリンクス)とAMDのEmbedded部門を組み合わせる形で新たに構成されたAECGの事業戦略を発表した。AECGのトップには、XilinxでCEOを務めたビクター・ペン(Victor Peng)氏が就任するなど、組み込み向けロードマップは旧Xilinxが主導する形で構築が進んでいる。 - 世界初のマイクロプロセッサ「4004」から50年、今やトランジスタ数は100万倍に
インテルは、オンラインで会見を開き、世界初のマイクロプロセッサとして知られる同社の「4004」が発表から50周年を迎えたことと併せて、最新技術となる第12世代「Core」プロセッサファミリーについて紹介した。 - インテルが半導体プロセスノードを再定義、2024年にはオングストローム世代へ
インテル日本法人が、米国本社が2021年7月26日(現地時間)にオンライン配信したWebキャスト「Intel Accelerated」で発表した先端半導体製造プロセスやパッケージング技術について説明した。 - 新CEOの「IDM 2.0」がインテルを戒めから解き放つ、ファウンドリー事業にも本腰
インテルが、7nmプロセスの進捗状況や、ファウンドリー事業の立ち上げ、工場の建設計画などについて発表。2021年2月に新CEOに就任したパット・ゲルシンガー氏がグローバルWebキャストに登壇し、同社がこれまで堅持してきたIDM(垂直統合型デバイス製造)を大きく進化させる「IDM 2.0」のビジョンについて説明した。