検索
ニュース

画像由来や音楽由来の感情に関連する脳部位を特定医療技術ニュース

情報通信研究機構(NICT)らは、fMRIを用いた心理実験により、映像視聴時に視覚や聴覚から感情が喚起されたときに異なる活動をする脳部位を特定した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 情報通信研究機構(NICT)は2024年10月3日、fMRI(機能的磁気共鳴撮像法)を用いた心理実験により、映像視聴時に視覚や聴覚から感情が喚起されたときに異なる活動をする脳部位を特定したと発表した。パナソニック エレクトリックワークス社、同志社大学との共同研究による成果だ。

キャプション
実験風景[クリックで拡大] 出所:情報通信研究機構

 男女各6人合計12人の実験参加者は、fMRI装置内で1つ40秒間の動画を視聴し、それぞれの映像に対して主に画像によって感情が喚起される映像か、音楽によって感情が喚起される映像かを報告した。

 報告に基づいて、各映像を「画像により感情が喚起された(visual-driven)映像」と、「音楽により感情が喚起された(auditory-driven)映像」に分け、まとめた結果と脳活動を分析した。

 その結果、感情の喚起が画像由来か音楽由来かを決定するのに、脳の聴覚野と島(とう、insula)の脳活動パターンが深く関わっていることが明らかとなった。

キャプション
今回の実験で感情の喚起に関わった聴覚野と島 出所:情報通信研究機構

 ヒトは五感を通して外界の情報を処理しているが、感情喚起に関与する脳部位や脳情報の処理過程にはいまだ不明な点が多い。これは感情喚起が、複合的な知覚や感覚がもたらす結果と考えられており、脳部位の特定や脳内過程を調べることが難しいためだ。

 今回の研究成果は、ヒトの感動に関わる脳内過程のさらなる解明につながる可能性がある。また、ヒトの感動を喚起するモノやサービスの研究への応用が期待される。

⇒その他の「医療技術ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る