トヨタのスイープ技術がEVの中古電池をパワコン付き蓄電システムに変える:JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024
トヨタ自動車は、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」、EVの中古電池と独自の電池制御技術であるスイープ技術を組み合わせた「スイープ蓄電システム」のデモンストレーションを披露した。
トヨタ自動車は、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(2024年10月15〜18日、幕張メッセ)において、EV(電気自動車)の中古電池と独自の電池制御技術であるスイープ技術を組み合わせた「スイープ蓄電システム」のデモンストレーションを披露した。
スイープ技術は、直列につないだ各電池の通電と非通電を最速3万分の1秒サイクルの速さで切り替えることで各電池からの充電と放電について、直流/交流で任意に制御する技術だ。「ほうきで掃くように、直列につないだ各電池が一定のサイクルで非通電から通電の状態に遷移するイメージからスイープ(sweep)技術と名付けた」(トヨタ自動車の説明員)という。
スイープ蓄電システムでは、直列につなぐ電池はEVの中古電池となる。EVの中古電池は、それぞれ種類や劣化度が異なるため蓄電能力も異なっている。スイープ技術では、要求される出力電圧に合わせた個数の電池が常に通電状態になっているように、各電池を一定のサイクルで非通電から通電に遷移させる。しかし、蓄電能力の高い電池と低い電池を同じ頻度で非通電から通電に遷移させると、蓄電能力の低い電池が先に容量がなくなってしまう。そこで、電池の蓄電能力に合わせて非通電から通電に遷移させる頻度を制御することで「各電池に残された蓄電能力を最大限発揮させている」(同説明員)。
一般的な蓄電システムは直流電力にのみ対応しており、一般家庭での電力利用や系統連系のためにはパワーコンディショナーなどの電力変換システムが必要になる。しかし、スイープ蓄電システムは、各電池の通電と非通電を高速にスイッチングすることによって交流電力を出力することもできる。「太陽光発電システムなど再生可能エネルギーの電力を蓄えるときには直流電力のシステムにして、蓄えた電力を活用する際には交流電力のシステムに切り替えられる。実質的にパワコン内蔵の蓄電システムになっている」(同説明員)という。
スイープ蓄電システムはトヨタ自動車とJERAが2018年から研究開発を進めてきた技術で、2022年にはJERAの四日市火力発電所(三重県四日市市)に容量1.3MWhのシステムを用いて中部電力との系統連系の実証を完了している。今後は2027年をめどに、商用の容量100MWhのシステムの稼働を目指す方針である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マルチパスウェイ、EVのCO2削減、車電分離……クルマの脱炭素の形は
トヨタ自動車の中嶋裕樹氏がマルチパスウェイの意義、EVが製造時に排出するCO2の削減に向けたさまざまなアプローチのアイデア、バッテリーのリユースやリサイクルに向けた“車電分離”の提案など、自動車のカーボンニュートラルについて幅広く語った。 - 車載用電池のプライムアースEVエナジーがトヨタの完全子会社に
トヨタ自動車はプライムアースEVエナジーを完全子会社化する。PEVEに共同出資するパナソニックホールディングスと合意しており、2024年3月下旬に完全子会社化する予定だ。車載用バッテリーの量産体制強化につなげる。 - トヨタの次世代電池パフォーマンス版、大型セルでEV走行距離1000km超も視野に
トヨタ自動車のレクサスブランドは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、旧東京モーターショー)」において、次世代電池パフォーマンス版(角形)を披露した。 - 出光は2001年から、トヨタは2006年から「全固体電池」を研究してきた
日頃、新聞やテレビ、インターネットなどを見ていて、「ニュースになるということは新しいものだ、今始まったことだ」と思ったことはありませんか? 放送時間や紙面の文字数に限りがある場合、これまでの経緯が省略されるため、新しくて今まさに始まったかのように見えてしまいます。その例の1つが電池の話題かもしれません。 - EVの電池容量は10kWhでも足りる? 走行中無線給電の公道実証を開始
東京大学大学院 新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室は走行中の電動車に無線給電を行う実証実験を開始する。 - トヨタの国内工場で進む「次世代EVの準備」と、「匠の技の継承」
トヨタ自動車は貞宝工場や元町工場、明知工場でのモノづくりの取り組みを発表した。