ニュース
AGC、生成AI活用ツールに社内データ連携機能を追加:人工知能ニュース
AGCは、社内向け生成AI活用ツール「ChatAGC」に、社内データ連携機能を付与した。従業員は事前に付与された権限の範囲内で、社内データに基づいた回答を得られる。
AGCは2024年8月8日、同社の社内向け生成AI(人工知能)活用ツール「ChatAGC」に、社内データ連携機能を付与したと発表した。
同社は2023年6月にChatAGCの運用を開始。同ツールを活用した働き方改革を推進してきた。今回、新たにRAG(検索拡張生成)技術を導入し、社内データと同ツールを連携させた。従業員は事前に付与された権限の範囲内で、社内データに基づいた回答を得られる。
開発部門や製造部門、営業部門、戦略企画部門の各部門では、情報を効率的に利活用できるようになる。例えば開発部門では、属人化された過去の開発、設計などの技術情報を含めた回答を得られる。製造部門では、過去の製造情報をもとに、トラブル時の適切な対応を参照できる。
機能を拡張したChatAGCは、同月より運用を開始している。汎用的な生成AIと同社独自の知見やノウハウに関するデータを活用できる業務ツールを整備することで、従業員の生産性向上を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モノづくりの知識を身に付けた生成AI、パナソニックHDが技術承継などで活用へ
パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)とストックマークは、パナソニックグループ専用の大規模言語モデルの開発で協業する。パナソニックグループの社内データを追加事前学習させた「Panasonic-LLM-100b」を開発し、設計や製造などのモノづくり業務において、自然言語でのやりとりで業務支援を行えるような仕組み構築に取り組む。 - 産業界で使い倒せる日本語LLMを リコーが自前のモデル開発に取り組み始めたワケ
世界中で大規模言語モデル(LLM)の開発成果が次々に発表されている。国内でも日本語対応のLLM開発に取り組む企業が表れているが、その1社がリコーだ。130億パラメーターの日英両言語対応LLMを作った同社に、開発の狙いや今後の戦略を聞いた。 - AWSの生成AI基盤「Amazon Bedrock」で、竹中工務店は“デジタル棟梁”開発目指す
AWSは2023年10月3日、生成AIの活用基盤を提供するクラウドサービス「Amazon Bedrock」の東京リージョンでの利用を開始すると発表した。 - 生成AIで独自の価値創出を、中外製薬が狙うR&Dプロセスの革新
中外製薬は同社のDX推進に関する説明会を開催した。本稿では同社の生成AI活用に関する発表を抜粋して紹介する。 - 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。 - 環境とくらしの2本柱でR&Dを、パナソニックHDのCTOが語る新技術開発の現状
パナソニック ホールディングスは2023年5月26日、同社 執行役員 グループCTOである小川立夫氏への合同取材に応じた。同氏による技術戦略の説明や、報道陣との質疑応答の内容を抜粋して紹介する。