「SPRESENSE」向けのLTE-M拡張ボードに外付けアンテナモデルを追加:組み込み開発ニュース
ソニーセミコンダクタソリューションズは、IoT用ボードコンピュータ「SPRESENSE」向けのLTE-M拡張ボードに、外付けアンテナモデルを追加した。柔軟な受信環境の改善が可能になり、省電力化に寄与する。
ソニーセミコンダクタソリューションズは2024年6月10日、IoT(モノのインターネット)用ボードコンピュータ「SPRESENSE(スプレッセンス)」向けのLTE-M拡張ボードに、外付けアンテナモデル「CXD5602PWBLM2JEA」を追加した。価格はオープンで、同日より販売を開始した。
IoT向けスマートセンシングプロセッサ搭載のSPRESENSEは、メインボード「CXD5602PWBMAIN1」とLTE-M拡張ボードを組み合わせることで、低消費電力かつ広範な通信カバレッジのIoTアプリケーションを構築できる。LTE-M拡張ボードの新モデルは、従来モデル「CXD5602PWBLM1JUL」に外付けアンテナを接続できようにすることで、柔軟な受信環境の改善とさらなる省電力化に寄与する。
SPRESENSE向けのLTE-M拡張ボードは、同社の関連会社Sony Semiconductor Israel製の低消費電力小型チップセット「ALT1250」を搭載。セルラー系LPWA規格の1つである、LTE-M(LTE Cat-M1)に対応する。
従来モデルはオンボードアンテナのため、受信環境が悪い場所では受信状態を柔軟に改善できないという課題があった。新モデルの本体サイズは45×50mmで、nanoSIMカードに対応し、オーディオ入出力、デジタル入出力、アナログ入力端子、外部ストレージ用microSDスロットを備える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーの「Spresense」が採用するオープンソースRTOS「NuttX」とは
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第9回は、日本になじみがないRTOSシリーズ第3弾として「NuttX」を紹介する。このNuttX、実はソニーのIoTセンシングボード「Spresense」に採用されているのだ。 - SPRESENSE向けのマルチIMUボード、精度はファイバージャイロスコープに匹敵
ソニーセミコンダクタソリューションズは、「SPRESENSE」対応のマルチIMUボードを開発した。マルチIMU合成技術を搭載しており、低バイアス変動と低ノイズ密度で過酷な環境下でも高い信頼性を誇る。 - 「UNISONet」の無線通信モジュールが「Open Blocks IoT」や「SPRESENSE」に対応へ
ソナスは、「ワイヤレスジャパン2021」において、同社独自のIoT向け無線規格「UNISONet」を用いたIoT機器開発向けの無線通信モジュールと、IoTゲートウェイやIoT機器開発プラットフォームへの同モジュールの実装例を披露した。 - ソラコムもNTTドコモもサービス開始、セルラーLPWA「LTE-M」とは
ソラコムはIoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air」において、セルラーLPWAネットワークの1つであるLTE-M(LTE Cat.M1)を利用できる「plan-KM1」の提供を始めると発表した。NTTドコモも、LTE-Mへの対応を発表している。 - NTTドコモがLPWA「NB-IoT」方式の提供を終了、「Cat.1」と「LTE-M」は提供継続
NTTドコモは2020年3月31日、IoTサービス向け通信方式「NB-IoT」の提供を終了したと発表した。 - 百花繚乱のLPWAネットワーク、製造業は使いこなせるのか
IoTをつなげるのに最適な、低消費電力かつ広域で利用できるLPWAネットワーク。無線局免許が必要なライセンス系、不要なアンライセンス系を含めて多くのサービスがあり、百花繚乱の様相を呈している。このLPWAネットワークを、製造業は使いこなせるのだろうか。