ニュース
生成AI活用の開発を標準化へ、日立が開発フレームワークを整備:製造ITニュース
日立製作所は、ミッションクリティカルなシステムの開発領域に生成AIを適用するための新たな開発フレームワークを整備した。品質を維持しながら開発業務を効率化することで、エンジニア不足問題の解決を目指す。
日立製作所は2024年5月21日、ミッションクリティカルなシステムの開発領域に、生成AI(人工知能)を適用するための新たな開発フレームワークを整備したと発表した。
このフレームワークは、同社の基幹システムや社会インフラシステムなどのミッションクリティカルなシステム開発の知見と、生成AIを組み合わせた開発環境だ。品質を維持しながら生成AIによって開発業務を効率化することで、ソフトウェアエンジニア不足の解決を目指す。
同社の社内検証では、生成AIが70〜90%の割合でアプリケーションのソースコードを適切に生成できることを確認した。
ユーザー企業や開発プロジェクトのニーズと要件に合わせてカスタマイズ可能で、同社では社内や受託開発に同フレームワークを適用。さらに、外部の企業へも生成AI活用に必要な仕組みなどの導入を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技術ありきで生成AIは導入しない、日立が見据える「DX2周目」の堅実な戦い方
大手企業を中心に進む「生成AI」の導入。一方で「技術ありきの改革」に陥らないようにするにはどうすればよいのか。日立製作所の吉田順氏に、同社の生成AI活用の現状と併せて尋ねた。 - 生成AIが運用保守困難なシステムを解析 リバースエンジニアリングするサービス
東芝デジタルエンジニアリングは、担当者が不在で運用や保守が困難になったシステムを、生成AIを活用してリバースエンジニアリングする新たなサービスの販売を開始する。 - 日立の生成AI活用は生産性向上と安心安全の両輪で、推進組織も発足
日立製作所が生成AIに関する同社の取り組みについて説明。生成AIの安全かつ有効な社内外での利活用を推進するCoE組織「Generative AI センター」を新設したことも発表した。 - 性能予測プロセスにはびこる古い自動化ソフト 住友ゴムは生成AI導入で変革目指す
Google Cloudは2024年3月7日、同社が展開する企業向け生成AIサービスの活用などを発表するイベント「Google Generative AI Summit Tokyo」を開催した。本稿では住友ゴム工業 研究開発本部 研究第一部長の角田雅也氏による、「製造業における生成AIを使った業務効率化への取り組み」と題した講演を取り上げる。 - 適切な規制でデジタル化推進を、ChatGPTなど生成AIの企業向けガイドライン公開
日本ディープラーニング協会は「生成AIの利用ガイドライン」の第1版を公開した。OpenAIが公開した「ChatGPT」などの企業利用を念頭に置いた、ガイドラインのひな型である。 - 製造業の生成AI活用に3つの道筋、製造現場などでの活用事例を探る
最も大きな注目を集めるワードの1つである「生成AI」。製造業ではどのように役立てられるのだろうか。活用事例を幾つか取り上げるとともに、製造現場などでの活用事例を探る。