スマートファクトリーとAI、ChatGPT-4oの衝撃と可能性:工場スマート化の今(3/3 ページ)
世界の産業界でIoT(モノのインターネット)やロボット、AI(人工知能)などを活用したスマートファクトリー化が進んでいる。その流れの中で何が起きているのか、Beckhoff Automation(日本法人) 代表取締役社長の川野俊充氏に話を聞いた。
AIにどう向き合っていくべきか
MONOist AIの進化に対して、FA業界はどんな点に注意しなければいけませんか。
川野氏 セキュリティとセーフティーだ。
ロボットとヒトの関係を捉える際に、ロボット(の誤動作など)からヒトを守るのがセーフティであり、ヒト(の悪意など)からロボットを守るのがセキュリティだ。
双方揃って必要十分な安全性が担保されるとして、これまで安全規格などが定められてきたが、今後ロボットにAIが搭載されることが前提となると、安全規格の境界領域が大きく変わってくる。
機械安全規格「IEC61508」やサイバーセキュリティ規格「IEC62443」が相次いで改定されおり、各社対応に追われているのが実情だ。ロボットの機能・性能を差別化することに加え、こうした新しい規格にタイムリーに対応できる体力が市場で勝ち残るための要件になってくると考えられる。
AIが学習、推論をするためには電力を大量に使い、ものすごい数のGPUを動かしてデータを学習する必要がある。もう技術そのものはある程度はめどがついている。あとは誰がデータを押さえるかだ。誰もが現場のデータが求めている中で、現場を持つ個別の企業がどうやってそれを守っていくのかがますます重要になる。
機械が知能的になると逆に人間に近づいて、何かの拍子に予測つかない行動を取る可能性もある。プログラミングをしてもバグは発生するが、AIに学習させても当然バグは起こり得る。それを抑えるための技術も大切になる。このセキュリティとセーフティーにどうやって向き合っていくかが課題だ。
われわれ人間、現場や企業がどうやってAIと付き合っていくのかを真剣に考えないといけない。
日本で新卒採用を考えており、どのように学生を選考して、研修し、現場で経験を積ませたらいいのか、成長していくために必要な土台をいかに作るべきかを今、一生懸命考えている。
将来は全く同じことをAIやロボットに対しても考えなければならなくなる。どのベンダーのAIを設定し、どのように訓練すれば生産性が上がるのか、どんなデータをかけ合わせれば一番効率よく動いてくれるのかなど、相手が人間と同じであるかのように考える必要がある。
今後、各社が訓練したAI同士の性能や機能で差別化を図っていく時代が来ると、その中ではAIを訓練できる人材に価値が生まれるだろう。
将来のロボットは多数の腕があったり、高速で動き回れたりして、人間よりも機能性が高くなっているかもしれない。われわれの常識そのものもアップデートする必要がある。
現在のモノづくりやスマートファクトリーの方向性をどのように軌道修正するか、AIに使われる側ではなくAIを使う側に回るために、今から何をしておく必要があるのか、経営者や現場の人も皆がそれぞれ考えなければならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “製造業のため”のデータスペースを作る意義、「Manufacturing-X」が目指すもの
欧州で進む“製造業のため”のデータスペースとして注目を集める「Manufacturing-X」。この「Manufacturing-X」を推進する企業の1社で主要メンバーとして参加するベッコフオートメーション COOのゲルト・ホッペ氏に話を聞いた。 - “空飛ぶじゅうたん”を次の常識に、FAにオープン化をもたらすベッコフの10年
Beckhoff Automation(ベッコフオートメーション)は日本に進出してから10年を迎える。2011年の日本法人設立から10年間を率いてきたベッコフオートメーション(日本法人)代表取締役社長の川野俊充氏に、これまでの10年間と今後について話を聞いた。 - TwinCAT×ROSで何ができる? ベッコフのロボットモジュールが日本初上陸
Beckhoff Automation(ベッコフオートメーション)は「2023国際ロボット展」において、ロボットモジュール「ATRO」を日本初公開した。 - スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。