機能的治癒が期待できるB型肝炎の新薬開発に成功:医療技術ニュース
熊本大学は、血液中のHBs抗原およびB型肝炎ウイルスの複製を抑制する、強力で経口投与可能な新規低分子化合物「SAG-524」を開発した。新たなHBV治療法への応用が期待される。
熊本大学は2024年4月12日、血液中のHBs抗原およびB型肝炎ウイルス(HBV)の複製を抑制する、強力で経口投与可能な新規低分子化合物「SAG-524」を開発したと発表した。新たなHBV治療法への応用が期待される。
SAG-524は、B型肝炎の治療目標であり、機能的治癒と呼ばれる血中HBs抗原の消失を達成するために開発。3万種類の化合物から候補薬剤を発見し、これを最適化することで、低濃度でHBVのDNAとHBs抗原を効果的に減少させることが可能だ。
HBV-DNAとHBs抗原を低減する作用を解析すると、ポリ(A)ポリメラーゼPAPD5を阻害してHBVのRNAを不安定化することが分かった。これによりHBs抗原を低下させ、ウイルスの複製を阻害する新しい作用機序を持つことが判明した。
マウスを用いた実験では、B型慢性肝炎の標準治療である核酸アナログ製剤にSAG-524を併用することで、有効性が上乗せされることが確認された。また、サルを用いた安全性試験では、血液検査と病理像に明らかな毒性は認められず安全性が確認された。
B型慢性肝炎、肝細胞がんなどの原因となるHBV感染は重要な感染症だ。しかし、現在第一選択薬として用いられている核酸アナログ製剤は血液中のHBs抗原の低下効果が限定的であり、新規治療薬の開発が求められていた。
熊本大学は、SAG-524の臨床試験に向けて準備を進めており、さらに核酸アナログ製剤との併用による経口2剤併用療法など、新しい治療法の開発も並行して取り組んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生体深部を観測できる短波赤外蛍光色素を開発、がん診断への応用に期待
北海道大学は、短波赤外蛍光イメージングの医療応用に向けた蛍光色素の開発に成功した。生体深部の観測が可能になるため、がん診断やがん治療への応用が期待される。 - 4K UHDイメージングに対応する、医療グレードボックスPCを発表
エイスースジャパンは、サブブランドのASUS IoTが提供する、医療グレードのボックス型PC「MDS-M700」を発表した。4K UHD AI画像処理など、さまざまなヘルスケアアプリケーションに対応する。 - フォトンカウンティングCTの実用化を目指し、臨床研究を開始
キヤノンメディカルシステムズと広島大学は、次世代の画像診断装置として期待されるフォトンカウンティングCTの早期実用化を目指し、共同で臨床研究を開始した。装置機能の最大化を目指し、基礎から臨床応用まで幅広い研究を進める。 - 3D画像の視認性が向上した、3D画像解析システムを発売
富士フイルムは、3D画像解析システムの最新版「SYNAPSE VINCENT Ver7.0」を発売した。3D画像の視認性が向上したほか、術前シミュレーションの機能を強化し、新しい画像観察方法を提供する。 - 高エネルギー電子線をレーザーで発生、より安全ながん治療装置の確立へ
量子科学技術研究開発機構は、細孔が多数開いたガラス板へのレーザー光照射により、放射線の1種である高エネルギー電子線が発生することを実証した。がん治療に用いる内視鏡型電子線発生装置への応用が期待される。 - 持続感染性を有するウイルスの獲得に成功
名古屋大学は、センダイウイルスの遺伝的多様性を高め、持続感染性を獲得したウイルスを得ることに成功した。センダイウイルスのベクター機能改良や、急性感染性ウイルスの生態解明に貢献する成果だ。