ニュース
手軽に導入可能なレーザー溶接ロボットシステム、自動教示位置補正機能も:FAニュース
豆蔵は、低価格で導入できる、レーザー溶接ロボットシステムのローエンドモデル「MzLaserRobot-Ha」を発表した。自動ティーチング位置補正機能を採用しており、補正作業を自動化した。
豆蔵は2024年2月22日、レーザー溶接ロボットシステムのローエンドモデル「MzLaserRobot-Ha」を発表した。同月より販売を開始予定で、低価格で導入できる。
レーザー溶接機はPentaLaser製「HW2000」を採用し、2kWのファイバーレーザーにより、板厚0.5〜5mmの鉄やステンレス、アルミに対応する。溶接幅が狭く、溶接深さが深くて強度が強い、きれいな溶接が可能だ。
ロボットは、安川電機の「MOTOMAN AR900」を搭載。リーチは927mm、可搬重量は7kgで、溶接速度に応じたレーザーパワー制御を備える。
ワンタッチ脱着のハンドガンを備え、手動での仮溶接とロボットによる自動溶接を容易に切り替えられる。同社の自動ティーチング位置補正機能を採用しており、補正作業を自動化。カメラの画像処理技術でリピートワークの位置ズレを計算し、ロボットで位置を自動補正する。
同社はこれまで、ハイエンドモデル「Mz LaserRobot-SI」、エントリーモデル「Mz LaserRobot-Ent」を提供してきた。これらにローエンドモデルが加わることで、ユーザーの製品や予算、レイアウトなどに応じて選択可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - 製造現場に広がる「画像」や「映像」の活用、何に生かすべきか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第12回では、スマートファクトリー化を進める中で活用が広がっている「映像」「画像」の使いどころについて紹介します。 - 3Dカメラによる移設容易なコンベヤートラッキング、ねぎをつかむ独自ハンドも
豆蔵は「第7回 ロボデックス」において、ビジュアルコンベヤートラッキング技術を用いて食品工場の自動化ラインに模したデモンストレーションを披露した。 - 協働ロボットがトルクセンサレスで「柔らかさ」を実現、樹脂で軽量化も
豆蔵は、「第5回 ロボデックス」において、三井化学、日本電産シンポと共同開発した、「軽さ」と「柔らかさ」を設計コンセプトとする協働ロボット「Beanus2」の試作機を披露した。