部下の成長を感じている管理職の44%が「即時にフィードバック」を実践:キャリアニュース(2/2 ページ)
ラーニングエージェンシーとラーニングイノベーション総合研究所が「管理職意識調査」の結果を発表した。部下の成長を実感している管理職としていない管理職では、フィードバックの手法に明確な違いがあることが分かった。
フィードバックの伝達方法のトップ3は、「対面で、口頭伝達している」(85.3%)、「チャットやメールなどで文書伝達している」(32.2%)、「オンライン会議システムを使用し、口頭伝達している」(21.3%)だった。
フィードバックの伝達方法について、部下が「非常に成長している」と感じている管理職は、「対面で、口頭伝達している」の回答割合が94.4%を占めた。この割合は、部下の成長を感じることができている管理職ほど高くなっている。また、「非常に成長している」と回答した管理職の「チャットやメールなどで文書伝達している」は61.1%で、「成長していない」と感じている管理職よりも46.8ポイント高かった。
さらに、フィードバックで気を付けていることを尋ねたところ、部下が「非常に成長している」と感じている管理職の回答割合が最も高かったのは「部下の意見を傾聴すること」「部下の納得感を醸成すること」で同率61.1%だった。「成長していない」と感じる管理職は、「部下の意見を傾聴すること」が14.3%と低く、「部下の納得感を醸成すること」には回答が集まらなかった。
フィードバックの内容について、ポジティブとネガティブの割合を尋ねた。その結果、「ポジティブが多く、ネガティブが少ない」の回答は、部下が「非常に成長している」と感じている管理職は55.6%で、部下の成長を実感しているほど高かった。「成長していない」と感じている管理職は28.6%だった。
また、「ポジティブが少なく、ネガティブが多い」の回答割合は逆の結果となっており、部下の成長を実感していない管理職ほど割合が高かった。「非常に成長している」と「成長していない」の差を見ると、23.0ポイント差があった。「(部下の成長が)分からない」と回答した管理職は、「特に決めていない」(44.8%)が最も多かった。
「フィードバック時、どのようなことを伝えるよう心掛けているか」については、部下の成長実感に関わらず「事実や結果に基づく具体的な内容」が高かった。特徴的だった項目を見ると、部下が「非常に成長している」と感じている管理職は、「事実や結果に基づく具体的な内容」(72.2%)に続いて、「フィードバックの意図や理由」(66.7%)、「目的、目標や求める人材像」(55.6%)、「日頃の感謝や努力へのねぎらい」(50.0%)が高かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新入社員の理想は「丁寧な指導をする上司や先輩」、79.0%が回答
日本能率協会が「2023年度 新入社員意識調査」の結果を発表した。79.0%が「仕事について丁寧な指導をする上司、先輩」が理想と考えており、78.4%が「会社の将来性が見込めなくなったときに転職を考える」と回答した。 - 経済合理性あるサーキュラーエコノミーの実現を、三菱電機と東大が研究講座開設
三菱電機は東京大学大学院工学系研究科と共同で、サーキュラーエコノミーの実現に向けた課題解決を目指す社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」を開設した。 - バリューチェーン教育で新入社員を工場長に、パナソニックのモノづくり研修所
パナソニック オペレーショナルエクセレンスは、オンラインで会見を開き、人材開発を目的とした施設「モノづくり研修所」の取り組みを発表した。 - 男性ビジネスパーソンの90%が「男性も積極的に育休を取るべき」と回答
ワークポートが「男性の育休に対する意識」についての調査結果を発表した。90.4%が「男性も積極的に育休を取るべきだ」と考え、86.6%が「子どもが生まれたら育休を取得したい」と回答した。 - STEM領域への女性エンジニアの転職者数が増加、約10年で6.38倍に
リクルートが「STEM領域における女性エンジニアの転職動向」についての調査結果を発表した。STEM領域への女性エンジニア職の転職者数が、この約10年で約6倍に増えていた。 - 一度退職した人を受け入れる企業ほど、採用活動がうまくいく傾向
リクルートが「人材マネジメント調査 アルムナイ編」の結果を発表した。「アルムナイネットワークを通じた採用」を12.3%が実施しており、アルムナイ採用を実施している企業ほど採用がうまくいっている傾向が見られた。