1本の光ファイバーで22.9Pbpsの大容量光通信を実証:組み込み開発ニュース
情報通信研究機構は、1本の光ファイバーで毎秒22.9ペタビット(22.9Pbps)の大容量光通信が可能であることを実証した。世界記録の10.66Pbpsの伝送容量を2倍以上更新している。
情報通信研究機構(NICT)は2023年10月5日、1本の光ファイバーで毎秒22.9ペタビット(22.9Pbps)の大容量光通信が可能であることを実証したと発表した。世界記録の10.66Pbpsの伝送容量を2倍以上更新している。NICTのフォトニックネットワーク研究室を中心とした国際共同研究グループが実証した。
NICTはこれまでに、100以上の光経路を有する空間多重や、C、L、S帯のほぼ全域を活用したマルチバンド波長多重などの技術を開発している。2020年には、38コア3モード光ファイバー伝送システムを開発し、10.66Pbpsの伝送を実証した。
今回の実験では、38コア3モード光ファイバー伝送システムのMIMO受信機をマルチバンド伝送用に拡張。これにより、「マルチコア・マルチモード方式」による空間多重と、マルチバンド波長多重の融合に成功した。
使用した波長数は、商用化されていないS帯が293波、商用のC帯とL帯が457波で計750波となる。周波数帯域は18.8THzを使用した。信号の変調には、情報量の多い偏波多重256 QAM方式を採用している。
その結果、ほぼ同じ周波数帯域の4コアファイバーでの実験と比べ、光経路の数を28.5倍に拡大。コアごとに約0.3P〜0.7Pbps、全38コア合計で22.9Pbpsの伝送容量を得られた。これは、現在の商用光通信システムの約1000倍に当たる伝送容量で、将来の大容量光通信インフラへの応用が期待される。
今後は、より大規模なMIMO受信機を有する結合型マルチコア光ファイバーやマルチモード光ファイバーに対して、マルチバンド波長多重の適用範囲を広げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NTTが光電融合デバイスの専門企業を設立「自動車やスマホにも光通信を広げる」
NTTグループで光電融合デバイスを手掛けるNTTイノベーティブデバイスが同社設立の背景や事業方針などについて説明。光電融合デバイスの適用領域を通信からコンピューティングに広げることで、早期に年間売上高1000億円の突破を目指す。 - 見通し外の環境下において深紫外LEDによる光無線通信伝送を実証
情報通信研究機構は、日中の屋外かつ見通し外の環境下において、深紫外LEDを用いた送受信機による光無線通信伝送を実証した。見通し外の環境下において、長距離かつMbps以上の深紫外LED光による無線通信伝送は世界初となる。 - 圧縮なしで8K映像を即時伝送、NTTが次世代通信網「IOWN1.0」提供開始へ
NTT東日本とNTT西日本は2023年3月2日、NTTグループが構想する光ベースの技術によるネットワーク構想「IOWN」の商用化サービス第1弾として「APN IOWN1.0」の提供を同月16日から開始すると発表した。 - 100GHz100コアの「スーパー量子コンピュータ」実現へ、光通信技術が道を開く
NTTと東京大学、理化学研究所、JSTは、最先端の商用光通信技術を光量子コンピュータに応用することで、世界最速となる43GHzのリアルタイム量子信号の測定に成功したと発表した。 - NTTが1波長当たり光伝送で世界最大容量の1.2Tbpsを実現、伝送距離の拡大も
NTTは、1波長当たり1.2Tbpsの光伝送を実現するデジタルコヒーレント信号処理回路と光デバイスを開発したと発表。これまでは1波長当たりの容量は800Gbpsが最大だったため「世界最大」(同社)を実現した。800Gbpsの光伝送距離を2倍以上に拡大することにもつなげられるという。 - 光通信で車載ネットワークを50Gbps以上に、自動運転システムが変わる
古河電工は、「人とくるまのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」(2022年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、開発中の車載光通信を紹介した。