災害支援ロボットは“ダミヤン”を救えるのか!?――レスコン2023レポート:ロボットイベントレポート(3/3 ページ)
2023年8月11〜12日に神戸サンボーホールで開催された「レスキューロボットコンテスト2023」の概要と結果をお届けする。コンテスト参加チームの災害支援ロボットは要救助者ロボット“ダミヤン”を救えるのか!?
全身にセンサーを内蔵した「ダミヤン」
要救助役のダミヤンは、全身にセンサーが内蔵されたロボットだ。ダミヤンの体力は時間経過とともに減っていくが、前述のように支援物資が届けられると回復する。
救助の際に強い力で握られたり、首に負荷が掛かったりするとダミヤンは痛みを訴え、フィジカルポイントが減少する。ダミヤンの痛みは、オペレーションルームと会場に用意されたダミヤンインジケーターに可視化される。
これにより観客はダミヤンに感情移入して競技を見守ることになる。ダミヤンの上にあるガレキをロボットが除去する際にはハラハラするし、ガレキがダミヤンにぶつかると会場から「あぁっ!」と悲鳴が上がっていた。
レスコン2023の優勝チームは?
2023年は全国から20チームの応募があり、同年6月に開催されたオンライン予選を経て14チームが本選に出場した。
レスコンの中で最も名誉あるレスキュー工学大賞(計測自動制御学会特別賞)は大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部の「UP-RP(ウーパールーパー)」が受賞した。
レスコンに参加するチームは、自らのレスキューコンセプトを検討し、それを実現するためのアイデアをシステム設計し、ロボットによるベストなレスキュー活動を実現しなければならない。これが大会における一番の目的である。同チームは1号機「ロミオ」と2号機「ジュリエット」を用いてレスキュー活動を行った。
ロミオの外装は、ガレキを撤去するブルドーザーモード、ダミヤンを優しく助ける救助モード、ダミヤンを守るガードモードになる。前方のカバーをあけると、内部にダミヤン救助用アーム、ガレキ除去用アームがあり、状況に応じた救助を行う。
ジュリエットは、階段昇降に適した6脚歩行ロボットで、今回のベストロボット賞に選ばれた。「センサーを搭載し、ロボットが状況を判断しながら不整地や溝を安定して走行できるように改良したい」と、UP-RPのチームリーダーが今後の抱負を述べていた。
コロナ禍で2021年のレスコンは中止になった。2022年は予選をオンラインで開催し、本選の来場者を絞るためにオンライン中継を導入した。コロナ禍の厳しい状況の中で、レスコンの競技や運営をリニューアルした主催者の努力と熱意に敬意を払いたい。
レスコンは見どころが多い競技だが、正直、会場で観戦しやすいとは言い難い。これまでは、ロボットとガレキの位置やフィールドの壁により、活動が見えないもどかしさを感じることが多かった。フィールド上を見ているよりも、公式カメラが大画面に映し出す映像を見ているほうが分かりやすい場合も多々ある。
コロナ禍でレスコンのオンライン化が進み、全国どこからでも競技をリアルタイムで観戦できるようになったのは、喜ばしいことだ。
次回の2024年も今回と同様のスケジュールでレスコンが開催される。会場へ足を運べない方も、ぜひオンラインでロボットたちの救助活動を応援してほしい。そして地震や水害が絶えない日本で、「どのように防災や減災に取り組むべきか?」「日頃から自分にできる備えは何か?」……これらのことを考える機会としてはいかがだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットを遠隔操作し、優しく・素早く・安全に救助せよ!! ――14チームがレスキュー活動に挑戦
ロボットが路上のガレキを押しのけ、走路を確保しつつ、要救助者の下へと急行する――。2012年8月11、12日の2日間、神戸サンボーホールで「inrevium杯 第12回レスキューロボットコンテスト」が開催された。本稿では、大会概要と結果をお届けする。 - あの壊れないロボットが4足歩行のヤギに、力強い遠隔操縦ロボも――iREX2022サービスロボットレポート
コロナ禍を経て開催の時期や規模で影響を受けた「2022国際ロボット展(iREX2022)」。本稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。4足のヤギ型ロボットで話題をさらった川崎重工業のヒューマノイドロボットや、本田技術研究所と人機一体の遠隔操縦ロボット、社会実装が進みつつある自動配送ロボットなどに注目が集まった。 - ロボットバトルはメタバースでもやれんのか! VRChatで大会を開催してみた
新型コロナウイルス感染症によりロボット競技会が大きな影響を受ける中、ROBO-ONE Lightの公認機をリモート操縦で戦い合わせるためのシステムを独自に構築した筆者の大塚実氏。しかしこの環境でもさまざまな制限があるということで、注目を集めるメタバース(というかVR)に戦いの舞台を求めた。VRでロボットバトル、どれだけやれんのか! - 1cmの狂いもなく部屋を散らかす!? WRS2020の舞台裏では何が起きていたのか
2021年9月9〜12日に開催された「World Robot Summit 2020愛知大会」。ロボット競技会「World Robot Challenge(WRC)」の「パートナーロボットチャレンジ(リアルスペース)」に審査委員として参加した筆者の太田智美氏が、その舞台裏をレポートする。 - コロナ禍がサービスロボットの追い風に!?「関西ロボットワールド2021」レポート
サービスロボットや産業用ロボットの開発・導入を促進する専門技術展「関西ロボットワールド2021」がインテックス大阪で開催された。コロナ禍により出展社数も来場者数も従来に比べて少なかったものの、複数のブースで「コロナ禍が、サービスロボットの追い風になっている側面もある」という声があった。 - 「実物大の動くガンダム」を実現した道筋とは、プロジェクト関係者が経緯を語る
2020年12月19日、“実物大の動くガンダム”が横浜の大地に立つ。アニメ「機動戦士ガンダム」の40周年プロジェクトとして開発された、このガンダム「RX-78F00」のプロジェクトはどのように始まり、どうやって実現したのか。「JIMTOF2020 Online」において、プロジェクト関係者によるトークイベントが開催されたのでその模様をお伝えする。