ニュース
測定距離と速度が向上したToF式光電距離センサー、距離値と反射率値を同時出力:FAニュース
ifm efectorは、測定距離とスピードを向上したToF式光電距離センサー「OGD」の新シリーズを発表した。ミリ単位の距離値と反射率値を同時に出力できるため、位置や部品の検出など広範な工程に適用できる。
ifm efectorは2023年8月22日、測定距離とスピードを向上したToF式光電距離センサー「OGD」の新シリーズを発表した。標準価格は4万3000〜5万5400円(税別)で、2025年までに年間1万個の販売を目指す。
OGDの新シリーズは、ミリ単位の距離測定が可能で、位置や方向チェック、部品検出などの工程に適している。距離値と反射率値を同時に出力するため、仕分け作業での物体認識などアプリケーションへの適用幅が拡大した。
アプリケーションに合わせて3つの動作モードから応答速度を選択できるため、種類別にセンサーを用意しておく必要がなくなり、在庫スペースや管理工数の削減に貢献する。
従来のメタル外装に加え、レンズも含めて全面プラスチック外装の軽量、耐衝撃性モデルも用意。さらに、干渉防止機能の搭載により、AGV(無人搬送車)やロボットなどにも適用できる。
プロセス値を2色表示し、アナログIO-Link出力タイプとスイッチングIO-Link出力タイプを提供する。設置は2カ所の通し穴か標準搭載のM18ねじ部を使用して、簡単に取り付けられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - μm範囲で距離を測定する光電センサー、3つの動作モードで幅広い現場に適用
ifm efectorは光電センサー「OMHシリーズ」を2023年5月から販売すると発表した。価格は8万7500〜9万700円となっている。 - 超純水や水の流量を正確に測定、乱流や泡などによる状態変化を信号強度で監視
ifm efectorは超音波流体センサー「SU Puresonic」を2023年4月に発売すると発表した。価格は8万4200〜10万500円(税別)となっている。2024年までに2000個の販売を目指す。 - IO-LinkマスタにEtherCAT接続タイプ追加、食品/産業クーラント向けに同時展開
ifm efectorはL型のM12コネクターに対応した「IO-LinkマスタPerformance Line」にEtherCAT対応のタイプを追加し、販売を開始した。年間2000個の販売を目標としている。