ニュース
車載バッテリーの評価試験など向け、195℃対応の引張圧縮両用小型高温ロードセル:FAニュース
共和電業は、195℃対応の引張圧縮両用小型高温ロードセル「LUXT-A」を発売した。小型化、軽量化するとともに、195℃の高温環境下での計測に対応し、車載バッテリーの安全性評価試験など幅広く利用できる。
共和電業は2023年5月24日、195℃対応の引張圧縮両用小型高温ロードセル「LUXT-A」を発売した。「LUXT-A-500N」「LUXT-A-1KN」「LUXT-A-2KN」の3モデルをラインアップし、価格は22万円(税別)だ。
高温域の対応範囲を従来製品の150℃から195℃に拡大し、高温環境下での計測が可能。サイズは直径28×高さ34mm、質量は約80gとなっており、大幅に小型化かつ軽量化したデザインになっている。
引っ張りと圧縮の2方向の力を計測でき、電気自動車用車載バッテリーの安全性評価試験や新素材の材料試験など、幅広い試験や計測に利用できる。定格容量は、LUXT-A-500Nが±500N、LUXT-A-1KNが±1kN、LUXT-A-2KNが±2kNだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 放射音や振動を高精度測定、駆動系ユニット用NV評価試験設備を新設
小野測器は、宇都宮テクニカル&プロダクトセンターに駆動系ユニット用NV評価試験設備を新設した。対象物が発する音を小さなレベルから高精度に測定でき、放射音や振動の測定、伝達特性などの性能評価が可能になる。 - なぜリチウムイオン電池は膨らむ? 電解液を劣化させる「過充電」「過放電」とは
電池業界に携わる者の1人として、電池についてあまり世間に知られていないと感じる点や、広く周知したいことを、ささやかながら発信していきたいと思います。まずは連載第1回となる今回から数回にわたり、私たちの生活には欠かせない「リチウムイオン電池」の安全性について解説していきます。 - CASEで搭載増える車載電子部品、ボトルネックとなる信頼性評価の受託強化
OKIエンジニアリングは2019年11月に群馬県伊勢崎市に「群馬カーエレクトロニクス テストラボ」を開設。CASEなどにより車載電子部品が大幅に増える中で、ボトルネックとなる信頼性評価の受託を強化していく方針である。 - リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。後編では、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。 - 「次世代電池」はこれまでと何が変わるのか、何がスゴイのか
今回は「次世代電池」や「革新電池」について、背景技術の理解に関わる要点を整理し、解説していきたいと思います。 - リチウムイオン電池の劣化を「容量低下」で片付けない
今回は、分かるようで分からない電池の「劣化」とは何なのかをあらためて考えていきたいと思います。