AIによる物体検出の学習データ構築コストを半減する技術を開発:人工知能ニュース
パナソニックHDは、「少数のラベル付きデータに対するドメイン適応技術」において、従来と比べて圧倒的に少ない学習データと、短時間かつ低コストで高精度なAIモデルを提供できる技術を開発した。
パナソニック ホールディングス(以下、パナソニックHD)は2023年5月23日、AI(人工知能)による物体検出の精度低下を抑えながら、学習データの構築コストを半減できる技術を開発したと発表した。
AIモデルの性能向上には大量の学習データが必要だが、準備に多くの時間とコストがかかる。この課題を解決する技術として、「少数のラベル付きデータに対するドメイン適応技術」がある。
同技術は、公開されている多数のラベル付きデータ(ソースドメイン)で学習したAIモデルの知識を、少数の現場データ(ターゲットドメイン)の学習に利用することで、少ない現場データでAIモデルを学習できる。しかし、ソースドメインとターゲットドメインの間に、データの見え方が異なるなどのギャップがある場合、高い性能を得ることは難しかった。
今回開発した技術では、ソースドメインとターゲットドメインとで画像の見え方が異なる場合でも、画像に写る物体の領域情報を利用し、同じ種類の物体同士を置き換えることで画像中の物体位置や存在確率も考慮する。また、あえてドメインの識別を失敗するようにAIモデルを更新する敵対性学習により、両ドメイン共通の特徴でAIモデルが画像を認識できるようになった。
開発した技術を多様な現場データで実証したところ、RGB画像をソースドメインに、遠赤外線画像をターゲットドメインにする難しい物体検出においても、有効性が確認された。
開発した技術は、従来と比べて圧倒的に少ない学習データと、短時間かつ低コストで高精度なAIモデルを提供できる。これにより、センシング対象や状況が異なるソリューション、屋外暗所向けの認識技術の開発期間短縮に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 環境とくらしの2本柱でR&Dを、パナソニックHDのCTOが語る新技術開発の現状
パナソニック ホールディングスは2023年5月26日、同社 執行役員 グループCTOである小川立夫氏への合同取材に応じた。同氏による技術戦略の説明や、報道陣との質疑応答の内容を抜粋して紹介する。 - 生産性向上だけじゃない、パナソニックコネクトがChatGPTを全社導入した理由
世界中で話題の「ChatGPT」。国内企業で早期に全社導入を決定した1社がパナソニック コネクトだ。ChatGPT導入に至った背景や活用の可能性について聞いた。 - USBコネクター挿入で位置決め精度0.3mm、パナソニックがロボット向けAIで新技術
パナソニック ホールディングス、パナソニック コネクト、立命館大学の3者は、視覚と触覚のマルチモーダル情報を使ったサブミリ(1mm以下)の精密位置決め技術「TS-NVAE」を開発した。同技術を用いて協働ロボットによるUSBコネクターの挿入作業を行ったところ、成功率100%、位置決め精度0.3mmを達成したという。 - パナソニックがAI倫理原則を発表、実践を後押しするチェックシステムも開発
パナソニック ホールディングスが「パナソニックグループのAI倫理原則」とその実施体制などについて説明。AIの開発、運用、利活用において順守すべき倫理原則として、経営理念に基づく前文と5項目の原則から構成されており、「AI倫理チェックシステム」や全社員を対象とする教育プログラム「AI倫理基礎」などを活用して推進する。 - パナソニックのエッジAI基盤「Vieureka」が独立分社、JVCケンウッドなどが出資
パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)、JVCケンウッド、米国ベンチャーキャピタルのWiLの3社は、パナソニックHDの研究開発部門の傘下で実績を積み重ねてきたエッジAIプラットフォーム「Vieureka(ビューレカ)」を提供する新会社「Vieureka株式会社」に共同出資すると発表した。 - 顔認証トップのパナソニックが動作予測AIコンテストに挑む、Facebookに肉薄
顔認証トップのパナソニックが、新たなAI技術分野に展開を図るべく、台所での動作認識や予測の精度を競うコンテスト「EPIC-KITCHENS-100」に参加。動作予測部門の23チームの中で、第1位のFAIR(Facebook AI Research)に次ぐ第2位の成績を収めた。