生き残りの危機感だけでなく、知的好奇心で学びなおす人々
MONOist編集部で実施した「自動車業界の学びなおし(リスキリング)への関心調査」の結果を先日公開しました。調査にご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
調査を終えていまさらではありますが、リスキリングに関する報道を見聞きするようになったのはそもそもいつのことだっただろうと、ふと思いました。日本経済新聞の電子版で「リスキリング」と過去記事を検索してみると、2018年に最も古い記事が1つ出たあとは2020年秋ごろから記事が増えています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 自動車業界の学びなおし(リスキリング)への関心調査
近年注目が高まっている「学びなおし(リスキリング)」。MONOistの読者を対象に、自動車をはじめとする製造業に携わる方々が学びなおしについてどのように受け止め、どう取り組もうと考えているかをお尋ねしました。その調査結果をまとめ、公開します。 - モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは
マツダは2021年に向けて、エンジンや電動パワートレイン、プラットフォーム、デザインなど、さまざまな分野の取り組みを同時並行で市場投入する。「今後の研究開発計画を、今の人数でなんとかこなせるのはモデルベース開発を取り入れているから。単なる開発手法ではなく、ものの考え方だ」と同社 常務執行役員 シニア技術開発フェローの人見光夫氏は説明する。 - モデルベース開発の普及活動が官から民に、43社参加のMBD推進センターが発足
自動車メーカーとサプライヤーが運営する「MBD推進センター(Japan Automotive Model-Based Engineering center、JAMBE)」が2021年9月24日に発足した。参画企業と日本自動車研究所(JARI)の共同研究事業として、モデルベース開発(MBD)を中小サプライヤーや大学にも普及させていく。