ニュース
ロジック半導体の性能向上に貢献、産総研と都立大が次世代トランジスタ材料を開発:FAニュース
産業技術総合研究所は、ロジック半導体の性能向上に貢献するトランジスタ材料を開発した。接触界面抵抗の低減技術の開発により、n型MoS2トランジスタの性能向上への貢献が期待できる。
産業技術総合研究所(産総研)は2023年2月10日、東京都立大学と共同で、ロジック半導体の性能向上に貢献するトランジスタ材料を開発したと発表した。接触界面抵抗の低減(低コンタクト抵抗)技術の開発により、n型MoS2トランジスタの性能向上への貢献が期待できる。
両者は同研究において、三テルル化二アンチモン(Sb2Te3)と二硫化モリブデン(MoS2)の異種層状物質界面(ファンデルワールス界面)の作製に成功した。いずれも良好な結晶性を持つ層状構造になっており、原子配列が一致。これらの積層膜がファンデルワールス界面を有することを確認した。
スパッタリング法を用いて原子レベルで制御されたSb2Te3層状物質を形成、単層のMoS2上に成膜することで、トランジスタのコンタクト抵抗の大幅な低減に成功した。また、Sb2Te3の高い熱安定性により、同技術で作製したMoS2トランジスタは、半導体製造工程に対して十分な耐熱性を示すことが期待される。
MoS2は次世代トランジスタのチャネル用半導体材料として注目されているが、一般的な金属電極とMoS2接触面の高いコンタクト抵抗が、トランジスタの高性能化の妨げとなっていた。同技術が、次世代ロジック半導体として期待される2次元材料トランジスタの高性能化に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜ日本で2nmの先端ロジック半導体を製造しなければならないのか
半導体などマイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2022」が2022年12月14日に開幕し、オープニングキーノートパネルとして、新たな半導体製造会社であるRapidusなども含む「半導体・デジタル産業戦略」に深く関わる主要メンバーが登壇し「グローバルリーダーを目指す産官学戦略」をテーマに、日本における半導体産業の在り方や社会変革の方向性などについて語った。 - 2nm先端ロジック半導体の国産目指すRapidus、北海道千歳市に製造拠点建設を決定
Rapidusは、新たに建設する最先端半導体工場の建設予定地として、北海道千歳市を選定したことを発表した。 - 半導体は21世紀のキーパーツ、衰退した産業基盤を国家戦略でカバーできるのか
半導体関連の国際業界団体であるSEMIジャパンは2021年6月22日、経済産業省が主催する「半導体・デジタル産業戦略検討会議」の内容を中心に同省担当者らが半導体関連の産業戦略を解説するセミナーを開催した。 - 先端ロジック半導体のファウンドリを国内誘致へ、半導体・デジタル産業の国家戦略
経済産業省は2021年6月4日、半導体産業やデジタル産業を国家戦略として推進する「半導体・デジタル産業戦略」を取りまとめ公開した。全ての産業の根幹にデジタル産業、半導体産業があると位置付け、先端ロジック半導体の量産化に向けたファウンドリの国内誘致推進などの戦略を紹介した。 - 今が復活のラストチャンス、日本政府が進める半導体産業戦略
日本ケイデンス・デザイン・システムズでは2022年7月15日に、「CadenceLIVE Japan 2022」を横浜ベイホテル東急で開催し、新製品の技術アップデートやユーザー事例の紹介などが行われた。本稿では、経済産業省 デバイス・半導体戦略室長 荻野洋平氏による招待講演の模様を紹介する。 - 2nm半導体の国産製造会社「Rapidus」始動、トヨタら8社が出資し5年で量産開始
経済産業省は2022年11月11日、次世代半導体の設計・製造基盤の確立に向けた取り組みとして、新しい研究開発組織「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」の2022年内の立ち上げと、製造基盤確立に向けた研究開発プロジェクトの採択先を「Rapidus」に決めたことを発表した。