切りくず起因のチョコ停防止、シチズンマシナリーのLFV搭載機が累計5000台突破:FAニュース
シチズンマシナリーは同社のLFV(低周波振動切削)搭載機の累計出荷台数が5000台を突破したと発表。5000台目を購入したユーザーを招いた記念式典が軽井沢本社で行われた。
シチズンマシナリーは2023年2月13日、同社のLFV(低周波振動切削)技術搭載機の累計出荷台数が同年1月に5000台を突破したと発表した。同年2月15日には、5000台目の製品を購入したユーザーを招いた記念式典が、軽井沢本社(長野県北佐久郡)で行われた。
独自の制御技術で切りくずを分断しチョコ停を防止
LFV技術とはシチズンマシナリー独自の制御技術により、サーボ軸を主軸回転と同期しながら切削方向に振動挙動させ、切削中に刃物の当たらない“空振り”する時間を設けることで切りくずを分断させる加工技術だ。切りくずに起因するチョコ停を防止し、生産性が向上する。
2013年にLFV技術を搭載した機種の販売が始まり、2016年には主軸台移動形自動旋盤のロングセラー機種であるCincom「L20」に搭載、2021年には主軸台固定形自動旋盤のMiyano「ANX42SYY」でタレット刃物台に初めて搭載するなど、搭載機種は13にまで拡大している。また2016年からは欧米で、2021年からはアジアでも搭載機の販売を開始した。
2022年9月に累計出荷台数が4500台を突破しており、5000台達成は当初の想定だった2023年3月を2カ月前倒した。
記念式典でシチズンマシナリー 代表取締役社長の中島圭一氏は「世界に先駆けてCNC自動旋盤に搭載した当社のLFV技術は、他社の揺動切削とは大きく異なる。それは根本である技術そのものだけでなく、10年という経験から得たノウハウや発展性、お客さまからの信頼などによるものだ。発表当初は、精密機械を振動させることに不安を感じた方も多くいらっしゃったと思うが、1度ご使用いただくと、その良さを実感した声が世界中へ拡がり、今ではシチズンマシナリーを代表する技術となったばかりか、サステナビリティの観点から、新たな価値も生み出している」と語った。
5000台目を購入した東京都羽村市の三鎮工業 取締役副社長の山田勝也氏は「私は8年前に研修生として1年間シチズンマシナリーでお世話になった。父である社長は、研修で得た技術力により後継者ができたと確信し、事業規模の拡大を進めた」とエピソードを披露した。その上で、LFV技術について「われわれの成長に大きく貢献してくれた。ドリル周りの品質異常はゼロになり、工具寿命が延びることでコストダウンにもつながるなど生産性は3倍に向上した。抱えていたさまざまな課題を解決してくれたおかげで、新規受注のハードルが下がり、事業の幅も拡がった。昨今、コロナ禍やウクライナ情勢など、不透明なことが多いが、LFV技術を突破口にして切り抜いていきたい」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動化の”その先”へ、シチズンがJIMTOFでワークフロー改革提案
シチズンマシナリーは「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022」(11月8〜13日、東京ビッグサイト)への出展コンセプト説明会を軽井沢本社(長野県北佐久郡)で開催し、出展予定の新製品、技術などを紹介した。 - 切りくずを細かく切断する技術を搭載、主軸台固定形CNC自動旋盤の新シリーズ
シチズンマシナリーは、主軸台固定形CNC自動旋盤「Miyano」の新シリーズ「ANX42SYY」を発表した。タレット刃物台に切りくずを細かく切断するLFV技術を搭載するなど、さまざまな機能向上により、効率的で多様な加工に対応する。 - シチズンマシナリー、中径材料加工向け自動旋盤にも低周波振動切削技術搭載
シチズンマシナリーは、同社の低周波振動切削技術を、新たに重切削、中径材料加工向けの主軸台固定形自動旋盤「Miyano BNA42GTY」に搭載した。中径材料加工向けの機械がもつ、切りくずに関する多くの課題を解決できるという。 - 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。 - 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。