ニュース
リチウムイオン電池の安全性などを評価する解析サービスを提供開始:製造マネジメントニュース
OKIエンジニアリングは、リチウムイオン電池の焼損耐性などを評価する「リチウムイオン電池の良品解析サービス」の提供を開始した。電池内部の欠陥や不具合構造を検出することで、事故発生の危険性などを予測、評価する。
OKIは2023年1月12日、リチウムイオン電池の焼損耐性などを評価する「リチウムイオン電池の良品解析サービス」を発表した。グループ会社のOKIエンジニアリングが、同月13日より提供を開始する。
OKIエンジニアリングでは、2021年3月からリチウムイオン電池の焼損事故の原因を特定する「焼損事故解析サービス」を提供している。その知見やノウハウを活用し、焼損事故を防ぐための検査メニューとして、新たに良品解析サービスを確立。電池の品質を評価し、安全性の高い電池の採用を支援する。
モバイル機器やウェアラブル機器、車載機器へのリチウムイオン電池の搭載が拡大しているが、それに伴って発煙、発火、発熱の事故も増加している。良品解析サービスでは、電池内部の欠陥や不具合構造を検出することで、事故発生の危険性などを予測、評価する。また、過充電や外部からの加熱時の焼損耐性を確認する。焼損耐性は、電池単体のほか、基板や実装部品を含む機器全体での解析にも対応する。
価格は個別見積もりで、年間5000万円の売り上げを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本に2カ所しかない電磁波耐性試験設備、OKIエンジニアリングが導入
OKIエンジニアリングは、設備の増強を行って「カーエレクトロニクス テストラボ」として試験体制を強化した。先進運転支援システム(ADAS)やコネクテッド化、パワートレインの電動化によって電子機器の搭載が増加し、EMC試験や信頼性評価の重要性が高まっていることに対応した。 - e-Axleなど大型モジュールの試験体制を強化、OKIエンジニアリングの群馬拠点
OKIグループで信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリングは2022年5月17日、EV(電気自動車)、ADAS(先進運転支援システム)、自動運転向け車載電子機器や装置の信頼性試験サービスを大幅に強化した「eモビリティテストセンター」を稼働開始したと発表した。 - 国ごとの安全性規格取得を簡便化、OKIエンジがCB証明書の申請サービスを開始
OKIエンジニアリングはCB証明書のワンストップ申請サービスを提供開始する。電気製品の安全性に関する規格の各国申請手続きを簡便化し、メーカーのグローバル展開を効率化する。 - CASEで搭載増える車載電子部品、ボトルネックとなる信頼性評価の受託強化
OKIエンジニアリングは2019年11月に群馬県伊勢崎市に「群馬カーエレクトロニクス テストラボ」を開設。CASEなどにより車載電子部品が大幅に増える中で、ボトルネックとなる信頼性評価の受託を強化していく方針である。 - 代替部品選定需要増加でOKIエンジが電子部品の気密性試験サービスを開始
OKIエンジニアリングは、電子部品の信頼性試験サービス強化の一環として、中空パッケージ部品の気密性試験サービスを開始することを明らかにした。これによりMIL規格(米国軍規格)指定の11の試験メニューをワンストップで対応可能とし、従来は4週間かかっていた試験期間を2週間程度に半減し、製品開発時間削減が可能になるという。