東芝、電力市場取引の時間前市場で最適な入札タイミングと量を算出するAI開発:脱炭素
東芝は、電力市場取引の時間前市場において、最適な入札タイミングと入札量を算出する「時間前市場取引AI」を開発した。入札実行時点の最新の発電量や価格の予測、過去の取引の結果から最適な入札タイミングと入札量を算出する。
東芝は2022年12月26日、電力市場取引の時間前市場において、最適な入札タイミングと入札量を算出する「時間前市場取引AI」を開発したと発表した。再エネ(再生可能エネルギー)アグリゲーション向けに提供する、電力市場取引の最適化支援AI(人工知能)「電力市場取引戦略AI」の拡張機能となる。
時間前市場取引では、当日の天候やプラントの稼働状況に合わせて、電力の需給バランスを調整する。時間前市場取引AIは、入札実行時点の最新の発電量や価格の予測、過去の取引の結果から最適な入札タイミングと入札量を算出する。
具体的には、AIが過去の時間前市場の取引実績データを学習し、リスクの重み付けの判断を支援するリスク感度パラメーターを算出する。計算時点で最新の再エネ発電量、市場価格、インバランス単価を取得し、その時点までにスポット市場や時間前市場で入札した量と最終的な入札量との差分(予測インバランス)を計算。ゲートクローズまでに、予測インバランスをゼロにするような複数回の入札量を算出する。
不適切な入札タイミングで発生する電力の需給量の差分「インバランスリスク」や、入札の集中で価格が低下する「マーケットリスク」を考慮した上で、収益が最大化するよう計算するため、再エネアグリゲーターによる時間前市場取引の意思決定を支援する。
なお同AIは、東芝エネルギーシステムズと東芝ネクストクラフトベルケが参加する経済産業省の再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業での実証実験に採用。実際の発電設備を用いた活用が始まっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安定的で経済的な発電計画をAIが立案、グリッドと四国電力がシステム開発
グリッドは2022年6月23日、デジタルツイン、AI最適化開発プラットフォーム「ReNom Power」を活用して、四国電力と開発を進める電力需給計画立案システムを、同年7月から運用開始すると発表した。電力需要予測や電力市場の価格といった各種変動量を考慮しつつ、特定の条件下で利益を最大化し得る発電計画の作成を自動で行う。 - 東芝が新経営方針を発表、非中核だった昇降機も照明も東芝テックもコア事業に
東芝が新たなグループ経営方針を発表。以前に非注力事業とされた昇降機事業や照明事業、東芝テックも含めた傘下の各事業をコア事業と定め、これらコア事業から得られるデータの活用が可能なプラットフォームの構築によるDXを進めた後、2030年以降に量子技術によって各プラットフォームが最適化されるQXを目指す。 - 電圧/電力試験のサービス化を目指す、日立製作所の高電圧大電力試験所
日立製作所は国分工場の敷地内にある高電圧大電力試験所の見学会を開催した。将来的には同試験所の設備を活用した「電圧/電流試験のサービス化」を進めていくという。 - 事業で消費する電力全てを再エネ由来へ、パナソニックが2050年を目途に
パナソニックは2019年8月30日、事業活動で使用する電力全てを再生可能エネルギーで調達することを目指す国際的なイニシアチブ「RE100」に加盟したと発表した。2050年までにグローバルで使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替える方針だ。 - 仙台の生産拠点で使用する電力を100%再生可能エネルギーに転換
仙台村田製作所は、使用する電力の全てを、2022年4月1日から再生可能エネルギーに転換する。再生可能エネルギーへの切り替え後、同年夏ごろに蓄電池システムを導入する計画だ。